2021年12月12日

革製品の商品のお知らせ

以前よりMPIをご利用いただいているお客さんの中に、革製品を作っている人がおられまして
僕のお財布などを作ってもらっておりました。

この度、その製造元のWizardから、MPIのシグネイチャーモデルを作っていただき、商品として販売する事になりました。

そのWizardのサイトはこちら。

大変に味わい深い革製品で、よその物とは違う自分だけの一品が欲しいという事には本当に満足できる品になると思います。
商品は全て一品物で、すべてあつらえて作ってもらえます。
おひとついかがでしょうか?

まずはキーケース

RIMG2762.JPG


中はこのようになっています。

RIMG2764.JPG


Wizardとのコラボです。
こちらは7000円+税
革の仕様などにより値段が多少変わります。

RIMG2768.JPG


続いてはおさいふ。
黒い革にブルーのステッチが映えます

RIMG2769-1.png

こちらは僕の趣味で小銭入れは付かず、カードのみ入れる仕様になっています
ご希望であれば小銭入れ付きを付けることも可能です。

RIMG2770.JPG

RIMG2771.png


MPIのロゴ

RIMG2772.JPG

そしてWizardのロゴ入り
25000円+税

RIMG2773.JPG


続いて同じ黒ですが、ブラウンレザーの内装で

RIMG2774.JPG

RIMG2775.JPG


こちらには小銭入れが付いた仕様になっています。

RIMG2776.png


こちらは同じ側にロゴが入っています。

RIMG2779.JPG


全体的にはこのような感じです。
こちらも25000円+税です

RIMG2780.JPG


どれもとても使いやすく、質感も柔らかさも高い次元で製品化されています。
長く使える自分だけのオーダー品。こだわりのある方はいかがでしょうか?
画像はあくまで一例で、このような仕様で作りたいという方、大歓迎です。

posted by admin at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2021年12月01日

スカニアのトレーナー

スカニアトラックのロゴをあしらったトレーナーが入荷しました

RIMG2504.JPG

撮り方がヘタなのでなんだかうまくありませんね
4着入荷しまして1枚売れました
遠くのYさん、いつもありがとうございます。
お体お大事にー

RIMG2506.JPG

これは濃いグレーの方の色なので、もう少し薄いグレーです
送料別で5000円

RIMG2507.JPG


で、新たにこちらも輸入しました

RIMG2489.JPG

感覚的には春に着るパーカー的な感じです。

RIMG2499.JPG


サイズはLな感じです
お値段は4500円税、送料別

RIMG2497.JPG


ついでに同じお店が持っていたアルファロメオのジャンパーも

RIMG2500.JPG


これはかなり温かそうです
こちらは5500円 同じく税 送料別

RIMG2501.JPG

RIMG2502.JPG

RIMG2509.JPG


これ、すぐに売れちゃうと思っていたクワイエットライオットのMetal healthTシャツ
ロックTはまるっきりこのブログでは売れません(涙)
お客さんのセグメントが違うのかな

RIMG2508.JPG


本物のこのお面は先日、オークションで570万円で落札されたと聞きましたよ
でもこちらは2000円

RIMG2510.JPG

MPIで販売しているとは言え、個人で輸入したものなので、品質などには責任持てません。
まー、この手が好きな人向けですね

いかがですか〜?

購入をご希望の方は下記のリンクからお気軽にどうぞ

posted by admin at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2021年09月20日

アシェット ル・マン24時間レースカーコレクション

長らく定期購読しているアシェットのルマン24時間のミニカーが突然75号で打ち切る事を通告されてしまいました。

このところコロナの影響で全くの不定期発売されていましたが、やっと本来の発売ペースに戻った矢先のハナシです。
まー、置き場所がミニカーだらけで困っているのも事実なのですが....

しかし、作るであろうリストにあったかどうか、もう確認する術はありませんが、フェラーリの車両が1台もないのは実に残念。
365や512は出してもらいたかった。またランボルギーニカウンタックもないのが残念

手作り感がハンパない当時のモデルはミニカーにしにくかったのでしょうか?

2b59af8a050061b60bcc4b751b8ab6c2--ferrari-racing-sport.jpg

この365GT/4BBのレースカーは別格にかっこよかったです。
違うクルマかどうかまではわかりませんが、デザインのすごさがわかります。




こちらは似て非なる512BB




512BBのLMと言えばこのクルマ


maxresdefault (2).jpg


音!




こういったクルマのが出ないのは少々納得がいきませんなあ。

パンテーラは2度も出てきているのに....


posted by admin at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2021年03月27日

ポルシェ935

買ってしまった....

あんまりそのつもりはなかったのに。
アマゾンで買ってしまった

RIMG6520.JPG

再販に次ぐ再販でゾンビのように、なくなって10年くらいすると再販されたり
するのです。今回は何年ぶりかな? 今回は長かったかな?

RIMG6522.JPG

この1/12のプラモデルはずばり憧れでありまして
当時、到底買えるようなしろものではありませんで、おとなになって買えたいわば「大人の証」とでも言いましょうか
しかし、あの頃と大きく違うのは買えたことではなく、作れなくなった事かもしれません。
なんでプラモデル作れなくなっちゃったんだろう

RIMG6523.JPG


あおの頃には無かった、エッチングパーツ。
今は使い方を含めてどのようになるか、簡単にネットで探す事ができます。

RIMG6524.JPG


デカールもカルトグラフ製です。あの頃より数段貼りやすくなっているでしょうし、セッターやソフトナーなど便利なケミカル類があります。

RIMG6525.JPG

組み立て説明書もすごく丁寧に作られています。これは当時も今も同じか

RIMG6526.JPG


でもたぶん作ることはないかな?

RIMG6535.JPG

ネットでいくらでも作り方や実車の画像
改造の仕方などたーくさん出てきます。

思えば、音楽もそうかな
いろいろな便利なギターの周辺機材や、英才教育を受けたようなむちゃくちゃ上手な子供
など、あの頃には考えられないような便利で、スキルの高い演奏能力があるにも関わらず
80年代ヘヴィメタルなんかのコピーやっていたりします。

良いもんは不変なのですが、一方で新しいものにいまいち魅力を感じないのは若い人も同じなようですね。
posted by admin at 23:43| Comment(1) | TrackBack(0) | 趣味

2021年03月13日

頓挫してしまったルマン24時間レースカーコレクション

定期購読しているアシェットの「ル・マン24時間レースカーコレクション」がついに60号以降の発売が、新型コロナウイルスの影響により未定になってしまいました。



mainvis_sp.jpg

ラインナップはスパークと呼ばれるミニカーメーカーが作っています。
どれも大変精工に造られており、見るたびにうきうきします。

しかし、最近になり急に発売されるテンポに急ブレーキがかかり、ぜんぜん来ないなあと思っていたら
未定なんて文字が躍るように
なってしまいました。

思わぬところに落とし穴ってあるものなんですねえ。


ミニカーって言って良いのかわかりませんが、ミニカーって高いですねー

ちょっと良いのを見ると、おおって思いますが、たいがい値段を見て遠ざかってしまいます。

なんて思ってみてみたら、今回のシリーズも既に値段がぜんぜん変わっています。




こちらに至ってはデカイのでしょうけどスゴイ値段です



今年もついに静岡ホビーショーもなくなってしまいました。
正確に言えば、開催はするのですが、業者向けの展示だけで、一般人が入れる展示はありません、と言うアナウンスがありました。
思えば、旧車のイベントも全く行っていないもんなあ。

早くコロナ収束しないかなー?
posted by admin at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2021年01月04日

小さいころに欲しかったアレ

もうすごい昔、本当に欲しくて買ってもらった中1の頃
パイオニア ランナウエイSK-200

6efe45903d8ec840d13be6a4f8350873.jpg


また、CMも子供心をくすぐるんですわ
これがなんだかかっこいいと思えたんだから時代がすごい


63815cd758.jpg


このシリーズはラジカセの歴史でSK-900というプラモデルにもなった最高峰があったのですが、個人的には全く興味がなく
このポータブルというかスリングつけて持ち運べるのが、僕的にはステキでした。
これでレインボーのDifficult to cureを何回聞いたことか


e3b97bd8530d15dee49c9ca15bee7685--boombox-gadget.jpg


今はヤフオクとかがあるから、その気になれば買えるんだよなあ
買ってどうする? 見ながら悦に入るだけなんだけど。

買ったやつはどうしたっけかなあ?


あとこれね〜
すいませんハイパー道楽さんのサイトから画像を勝手に拝借しました
このサイト、面白くて時間を忘れて読んでしまった

manual.jpg

のちに誰に聞いても同世代の人はこれをよく知っていました
ネットもない時代にどうやって同時期に多発的に流行るのでしょう?

タマの出るエアガンを僕は手に入れることはありませんでしたが、当時各映画、漫画、テレビドラマの影響で僕もモデルガンは好きでした。
そういえばすごく流行ったものの一つにラジコンがありました

僕の周りではタミヤのラジコンは出来は良いが遅い、壊れる、おもちゃと同然という評価で人気がなく
僕はAYK(青柳金属)のノバ53Sでした

AYK-RX1200-Type-2-Chassis5.jpg

ずいぶん長く遊びましたが、中一になってギターを弾くようになるとぴたっと手が汚れる遊びから遠ざかってしまいました。
逆に自動車の仕事に就くようになったら、ぴたっとギターを弾くのをやめてしまいました。

しかし、ここで個人的に好きだったのが
夢で見るほどあこがれたのがこれ

41gptVRbtvL._AC_.jpg
ソニーのラテカセ、ジャッカル300

西小山の質屋のショーケースに入っていて、通るたびにため息まじりに見ていた小学校4年か5年生のころ
そばにはジャガーEタイプ12気筒がガレージに止まっていたんですよ〜

これは流行りとか流行りじゃないとかじゃないかな



posted by admin at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2020年11月14日

ポルシェ935

以前、タミヤから1/12のデカいプラモデルのポルシェ934が再販されたニュースを書いたことがありましたが
続いて935も再販される事になったようです

12057_1.jpg

これは小さい頃ラジコンもプラモもタミヤの1/12の物は、模型の最高峰に位置すると、僕の中での金字塔となっていたもので
逆立ちしようが何しようが手に入らない物の一つで、富の象徴みたいなイメージでした
12057_p1.jpg
大人になった今、買うことが出来ても作ることができません。

僕が周りに公言していたのが、「作る前にまずタミヤのエプロンを買わないと作れない」
だったのですが
周りから「エプロン買ってきたら作るの?」と迫られて困ってしまったのも良い思ひ出です

12057_4c1.jpg

すごいデザインですねえ

12057_4c5.jpg

大きいスケールなので再現する部品も多くかなりリアル

12057_4c7.jpg

今は便利な時代で、すぐに走っている実車の動画見れちゃうからシアワセ


アルピーヌA442も観れたりします。
この頃のレースカーも個性いっぱいで本当にいいですね


結局今もあの当時の記憶が拭えぬ僕なのですよ
また買っても作らないんだろうなあ
posted by admin at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2019年11月16日

趣味は時を越えて

今から約44年前、僕は誕生日だかクリスマスだかにラジコンをプレゼントにもらったことがあります

以前に書きましたが、これがそうです。

以下、以前に書いたブログ記事の抜粋

Img_1444


GAダイシンのテキサコマクラーレンのラジコンです。
こんなのヤフオクに出ているんだなあ。
走らないです。でもそれで良いのです



Img_1445

いわゆるトイラジ然とした成りですが、当時はディテールに萌えたのですよ

Img_1449

これでよく遊んだなあ。スイッチを入れたら、止まる事はできず左右に曲がるだけ。それまでは左にしか曲がらない物しかありませんでしたが、それに比べると画期的だったりするのです

Img_1455

そして何故かこの当時のおもちゃは、みんな外人が遊んでいます

Img_1454

実はこれを買った背景にはもう一つ理由がありまして。
そのシリーズにあった他の車種です。
当時実はこのマクラーレンを買った後に、ひどく後悔したことがあって、その箱絵にあったフォードトリノが気になってしょうがなくなってしまったのです。

Img_1451

もちろん今見ればそのディテールなんて知れているのでどうでもいいのですが、なぜトリノだったのかが不思議で。


で、先日ついに買ってしまったのです。


RIMG4076.JPG


ああ、ついに四十余年ごしの後悔に決着をつけられる日が来るとは。
感無量です。あの時はこのマクラーレンがよくて、考えずに決めてしまったのですが


RIMG4078.JPG


この時、箱絵を見て、こんな普通の乗用車、しかもこんな色のもの、いったい誰が買うのか?
なんて笑っているうちに、だんだん心惹かれていったのです。


Img_1451


それから時を越えて、中学、高校生、バンドマン、社会人となり、52歳になりやっと手に入れたという壮大なサークルが完成しました。


RIMG4079.JPG


僕が夢に見たディテールがこれですね。


RIMG4080.JPG


そしてこの色、このマーク。しかしなんでこんな車種、商品化したのでしょうか?
既にメーカーのGA-Daishinは存在しないようなのです


RIMG4081.JPG


どなたかGA-ダイシンに詳しい方おられましたら是非、教えてください。


RIMG4082.JPG


あー、本当にうれしい。


RIMG4084.JPG


これ商品名はフォードトリノですが、グラントリノです。74年式の
後のスタスキーアンドハッチで出てくるやつです。見た事ないけど


RIMG4083.JPG


このアメリカンレーシング 5スロットもどきが泣かせるのですよ。


RIMG4085.JPG


いやー、これは素晴らしい。
先日、ヤフオクにトランザムも出ていたので、買えばよかった。
そしたら、コンプリートだったのに。




posted by admin at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味