その道では有名なのでしょうか??
2022年02月07日
コーヒーフィルター
その道では有名なのでしょうか??
2021年03月30日
買ってしまった禁断のジャム
毎年この時期になるとジャムを作ったりもしました
これもなんと1.2キロ弱あります。
うーん、考えると健康に悪そう・・・・
2021年03月12日
甘いものはいかが?
らしいというのは、買ったのですが一口も分けてもらえず味見すらできませんでした
おそらくはお店の方は名店で修行なされて出店したのでしょうか、実においしいです。
2021年02月14日
おいしいパンを食べに行きませんか?
しかし、周囲には全くこのような感じはありませんので、ある意味異質...
人間の胃袋は1つしかありませんから、どれか選んで買わないといけませんが
ん〜、桜...かな?
今回はバターをお願いしました
カスピ海ヨーグルトもありました
上のメニューを参照ください
2020年09月04日
世界一おいしいぶどう
今年は特に天候不良も響いた感じです
1kg2200円と少々と値が張りますが、真のサディスファクション ギャランティードです。
2020年09月01日
背徳の甘い誘い
同時に工場で遅くまで仕事をするとお腹が減ってきます。
そこでこちら。パスコのつぶつぶいちごジャムパン。確かにぷつぷつした食感があって甘さもなかなか。
満足させる一品です。
味も食感も今回、出て来るパンの中ではトップクラスです。甘〜い
絶妙なハーモニーです。
普通に食べていると、下からジャムがハミ出てしまうハプニング付き。
ちなみに類似した商品で主にセブンイレブンで見かけることの多い、このタイプはダメです。
ジャム、マーガリン共に少なく、買うとがっかりします。端端までばっちり入っていないとアカンです。
セブンにおいしいジャムパンは無いです。
2019年08月03日
街でウワサのあのお店
いつの間にかできたウワサの高級食パンの店「乃が美」所沢店に行ってきました
そもすると結構な人数が並びます。この時は並んでいなかったのですっと入ってそのまま買えました。
元はコンビニだったところでどこかその面影が見れます
毎朝パン食の僕には非常に楽しみです。
誰か知りませんが既にサインが飾ってあります。まだオープンしてからそれほど経っていなのに。
1斤の方は既に完売、2斤分くらいの大きさの1本を買いました。
864円でした。自らを高級と言い切ってしまうくらいですから値段も堂々たるものです
こちらで製造までしているようです。どこかで作って一括配送ではないのですね。好感が持てます。
作りたてなのでしょうか?冷やしているようです。
なんとなくジャムも扱いがあるようです。
さて肝心の食レポですが、あまりにおいしいので撮影する前に全部食っちまいました。
でも、僕は最初から焼いて食べました。
焼いていつものフィンボのいちごジャムをぬったくって食べました。
余談ですがこのジャムについては以前記事にしています。
http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-eee6.html
ある日はイタリア産のママレードをぬったくって食べた日もありました。
うーん、うまい。やはりうまい。ふわっふわでした。
2019年05月02日
超魅惑のいちごジャム
今年もこのシーズンがやってまいりました
今年も再びいちごジャム作り。丁寧にへたを取って今年も煮込みます。
そしてなぜか今年も12時を回るくらいの深夜から作り始めました
ジャム作りといっても特にノウハウやこだわりがあるわけではなく、単に砂糖50%で煮込むだけです
ただ、昨年グラニュー糖と三温糖を半々くらいで作ったら美味しかったので、今年も踏襲します
しかしスゴイ糖分。でもここがおいしいジャムの根幹になるのでやむをえません
三温糖が少々多いので この後ここから20gほど引きました
鍋にそれぞれどっちゃり入れて中火にかけます
あまり火が強いと焦げますからそこは塩梅を見て
いい感じになってきました。ここから少し火を落としてあぶくを救いながら15分くらい煮ます
ちなみに昨年はおたまで泡をすくったのですが、今年はケチって網のおたまですくったのは間違いでした。
なかなかきれいに澄まず、かえって時間がかかり蒸発させたかもしれません
へらでつぶしながら おいしくなあれと呪文を唱えながら煮ること25分、
もういいでしょう
レモンを半分に切ってレモン汁を絞り一回りかけて荒熱を取れば出来上がり。
瓶は先に煮沸消毒して 出来上がったジャムをそれなりに熱いまま入れてふたをすれば 冷えて中の空気の体積が減り密閉させる仕組みです
3パックあったいちごと300gもあった砂糖もこの通りコンパクトになってしまいます。
ジャムってだから高いんですね。
そしてパンに塗ったくって食べるのです。文字通り塗りまくらないと気が済まないのです。
できるだけパンの部分が上から見て見えないようになるように
パテを盛るように均一にしっかりハイビルドで
数日でアッというまに減ってしまいました。
あーおいしい。もー誰かにふるまいたい。でもふるまうほど作れないのですよ。すぐに全部食べちゃうから
また安くいちご売ってないかな?
次はぜひあまおうとかで作ってみたいです。
庭にブラックベリーがたくさんなるので、今年はそれでジャム作ってみようかな?
お酒を取り上げられた今、楽しみは甘いものなのです・・・
2019年03月20日
美しいケーキ
ブログのエディター画面が新しくなって使いづらいのです。
まあ、慣れなのでしょうが。
さてその166を引き取りに行った道すがら、ちょっとケーキを買って帰ります
自由ケ丘と九品仏の間にあるケーキ屋さんローレルです。
ここのケーキはアートです。食べるアート、しかもおいしい。
おそらくこんな写真では製作者の方も不本意でしょうが、すさまじい作りこみです。
デザイン、色使い、アイディアすべてがアーティスティック
うらやましいなあ、僕もこんなこだわりの仕事がしたい
そんなおしゃれなお店の前でも絵になる166でした
僕の食べたケーキは?
こんな感じ。やぱり伝わらないなあ