2022年02月07日

コーヒーフィルター

皆さんはコーヒー飲みます?

僕はそれほどコーヒーにこだわりはないのですが、ひょんなことからおいしいコーヒーを近所で入れてくれるお店が見つかって、よく行ったのです
行ったのですという事は、今は既に廃業されて、もう飲むことはできなくなってしまったのです

でもそこで教えてもらったコーヒーの淹れ方が、僕は初めて知った方法で、とてもおいしかったのです
その時に使う器具が今回、記事にするFinumのコーヒースプリンターです

使い方? 百聞は一見に如かず
こちらをご覧ください


この器具、コーヒー飲む人には有名なんでしょうか?

RIMG3803.JPG

いくつか輸入しました。欲しい人います??

RIMG3805.JPG


さすがにこれで淹れているっていう人は知らないなあ
その道では有名なのでしょうか??

RIMG3807.JPG


もちろんおいしいコーヒー豆ありきの話なのですが

posted by admin at 23:52| グルメ・クッキング

2021年03月30日

買ってしまった禁断のジャム

以前から、僕はジャムが好きと公言してきました
毎年この時期になるとジャムを作ったりもしました

しかし今年は作らないかもしれません。なぜなら?
買ってしまったのです、コストコで

ks_organic_strawberry_spread01.jpg
ご存じの通りコストコの商品はみんなサイズがデカイ。
これもなんと1.2キロ弱あります。
値段も1000円以上したような

はたして、開封後立てた状態で冷蔵庫に入るのか? およめさんにぶっ飛ばされそう。

KIMG1201.JPG

実際ずっしり重い
いったいこれをどれくらいの期間で食べきれるか?
うーん、考えると健康に悪そう・・・・

うちの塗装屋がこれを見て、これ、座ってジャムだけで食べちゃうんじゃない?と僕のジャム好きを知っているのでそんな事を言います

そのうち、手で食べちゃうんじゃない?とか

ははは、ユンボみたいにすくって食べちゃうの?

68747470733a2f2f7062732e7477696d672e636f6d2f6d656469612f4543447355343655594141536962532e6a7067.jpg

いや、違う、こんな感じ
と言いだしたのは

51PDW502Z4L.jpg

こらー!こんなことして食べたらおいしいじゃねえか

小太りなおっさんにそっくりな絵でした
posted by admin at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2021年03月12日

甘いものはいかが?

町でうわさのおいしいお店。
「ここのケーキおいしいですよ」と今、MPIに来ている地元信金の渉外担当の女の子から情報をもらって行ってきました。
パティスリー ラ・クロシェット
まだ出来てそれほど時間が経っていないそうです

場所は清瀬市野塩4-78-7
ちょうどお客さんの所に向かう道すがら、志木街道沿いにあります
駐車場はお店の横に1台分ですから運も味方します

RIMG6317.JPG

店内にはいろいろなケーキがあります。

RIMG6309.JPG

このモンブランおいしいらしいです。
らしいというのは、買ったのですが一口も分けてもらえず味見すらできませんでした

RIMG6310.JPG

RIMG6311.JPG


僕はこのトロワグーなるムースケーキにしました

RIMG6312.JPG

店内には焼き菓子もあります

RIMG6313.JPG

ちょっと手土産にするのに良いですね

RIMG6314.JPG


ピスタチオすらも美しい。
おそらくはお店の方は名店で修行なされて出店したのでしょうか、実においしいです。

RIMG6319.JPG

お近くの方、よくクルマで通る方、一度買ってみてはいかがですか?
え?甘いの苦手? 
人生ソンしますよ
posted by admin at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2021年02月14日

おいしいパンを食べに行きませんか?

僕の住む北多摩地区や、MPIのある埼玉南西部はど田舎ですが、その分農作物酪農関係には恵まれます。
福生を越えてあきるのに行くと、そこに実においしいパン屋さんがあるのです

ラ・フーガスと言うお店なのです
佇まいからしてそれっぽい

RIMG5553.JPG

なんでしょう、ドレスデンにでも来たみたいな欧州風な感じ
しかし、周囲には全くこのような感じはありませんので、ある意味異質...

RIMG5556.JPG

聞くところによると、以前は世田谷は梅が丘の方にあったとか?聞き及んだハナシなので定かではありませんが


RIMG5557.JPG

しかし、パンは珠玉の品ばかりなんです

RIMG5558.JPG

まー、あたくし、カメラの才能がないのでじょう図に撮影できませんが、見たら全部欲しくなります
人間の胃袋は1つしかありませんから、どれか選んで買わないといけませんが

RIMG5559.JPG

入り口にもあったおすすめパンです。見た目も美しいんですわ

RIMG5560.JPG

で、ここは店内で食事ができまして、テラス席で食べる食事はじつに 
ステキな時間です。

RIMG5561.JPG

はい、今回もこの秋川牛のビーフストロガノフをいただいてみます。

RIMG5562.JPG

目の前には平井川と言うせせらぎが広がります

RIMG5564.JPG

季節がよければ満開の桜を見れるのではないでしょうか
ん〜、桜...かな?

RIMG5566.JPG

パン屋さんだけあって、パンは食べ放題。おかわりもできます。
下の画像は3人分

RIMG5568.JPG

パンにはオリーブオイルか、バターを選ぶことができます。
今回はバターをお願いしました
付属する飲み物を選ぶこともできます。

RIMG5570.JPG

メインの料理が運ばれてきました。

RIMG5571.JPG

季節の野菜のサラダとピクルス

RIMG5572.JPG

満足度いっぱいのビーフストロガノフ
もちろんパンとの相性は抜群

RIMG5573.JPG

そして食後のデザートも数種類から選べます。これはりんごのアイスクリーム。バニラもありました
カスピ海ヨーグルトもありました
上のメニューを参照ください

RIMG5576.JPG

HPはこちら

すぐそばにはJAの大きな直売施設「秋川ファーマーズセンター」があります
サイコーの新鮮野菜が手に入ります。
スーパーで売っているものとはちよっと違う、産地ならではのおいしい野菜は晩御飯に間に合うように帰りましょう

RIMG5543.JPG


ここも立ち寄れば食事もドライブもできてお嫁さんも納得の1日にできます

RIMG5551.JPG

あー、ネギは気を付けないと車内がすごいことになりますが

RIMG5546.JPG

23区のお住まいの方なら、たまには早起きしてクルマを走らせてはいかがですか?
西多摩にはまだまだいっぱい楽しみがありますぜ
posted by admin at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2020年09月04日

世界一おいしいぶどう

おそらくは世界で一番甘くておいしいぶどうを生産販売する東村山市の久安
最近はとても人気でなかなか手に入りません。
今年は特に天候不良も響いた感じです

RIMG1226.JPG

でも予約をしていたので買うことができました。
1kg2200円と少々と値が張りますが、真のサディスファクション ギャランティードです。
他の物が食べれないほどです。

RIMG1221.JPG

そして皮ごと食べれてタネもない。すごいものを開発するものですね。

RIMG1223.JPG

今年はもうぶどうも終盤ですが、10月からはキュウイの販売が開始されます。
それまた絶品なんです。機会があったら是非!
posted by admin at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2020年09月01日

背徳の甘い誘い

気温が40℃に届かない日が出て来ると秋の到来を感じます。
同時に工場で遅くまで仕事をするとお腹が減ってきます。

僕は甘いジャムが好きなのですが、良く買うジャムを勝手にご紹介
主観でしか書いていませんから、あまりマジにならないでください。

やはり仕事の最中に味わう背徳の甘さ。1日1回のサイコーな瞬間ですから失敗のないように行きたいです。
そこでこちら。パスコのつぶつぶいちごジャムパン。確かにぷつぷつした食感があって甘さもなかなか。
満足させる一品です。
つぶいちごジャムパン.png

糖分がどうとかカロリーがどうとか、ぶっちぎりですからごめんなさい。

続いて僕の中ではジャムパンの最高峰と考えているのが神戸屋のいちごジャムパンです。
味も食感も今回、出て来るパンの中ではトップクラスです。甘〜い
2002_tannen_ichigo_RN_main.gif

あー、書きながらだんだんハラが減ってきました。
続いて、ファミマのコッペパン いちごジャム・アンド・マーガリン
これがまたサイズと言い、ジャムの量、甘みと言い、マーガリンの量と言い
絶妙なハーモニーです。
普通に食べていると、下からジャムがハミ出てしまうハプニング付き。

1532142.jpg


ちなみに類似した商品で主にセブンイレブンで見かけることの多い、このタイプはダメです。
ジャム、マーガリン共に少なく、買うとがっかりします。端端までばっちり入っていないとアカンです。
セブンにおいしいジャムパンは無いです。
img_pdt_koppepan.png
あとは永遠のベストセラー、ランチパックのいちごジャム&マーガリン。
これもむかむかしに比べるとジャムの量が減った気がします。
ランチパックの中でもなかなか見つけられない、美味しい商品。


large_1350.jpg


よければ皆さんのおすすめジャムパン教えてください。
mpi@mua.biglobe.ne.jp まで

posted by admin at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング

2019年08月03日

街でウワサのあのお店

いつの間にかできたウワサの高級食パンの店「乃が美」所沢店に行ってきました

Rimg1321

そもすると結構な人数が並びます。この時は並んでいなかったのですっと入ってそのまま買えました。
元はコンビニだったところでどこかその面影が見れます

Rimg1322

毎朝パン食の僕には非常に楽しみです。

Rimg1315

誰か知りませんが既にサインが飾ってあります。まだオープンしてからそれほど経っていなのに。

Rimg1316

1斤の方は既に完売、2斤分くらいの大きさの1本を買いました。
864円でした。自らを高級と言い切ってしまうくらいですから値段も堂々たるものです

Rimg1317

こちらで製造までしているようです。どこかで作って一括配送ではないのですね。好感が持てます。

Rimg1318

作りたてなのでしょうか?冷やしているようです。

Rimg1319

なんとなくジャムも扱いがあるようです。

Rimg1320

さて肝心の食レポですが、あまりにおいしいので撮影する前に全部食っちまいました。

00047485hdk

でも、僕は最初から焼いて食べました。

焼いていつものフィンボのいちごジャムをぬったくって食べました。

余談ですがこのジャムについては以前記事にしています。
http://messiah208.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-eee6.html

Fynbostrawberrypreserved

ある日はイタリア産のママレードをぬったくって食べた日もありました。

4560148201777

うーん、うまい。やはりうまい。ふわっふわでした。

posted by admin at 00:07| Comment(0) | グルメ・クッキング

2019年05月02日

超魅惑のいちごジャム

今年もこのシーズンがやってまいりました

Img_5659

今年も再びいちごジャム作り。丁寧にへたを取って今年も煮込みます。
そしてなぜか今年も12時を回るくらいの深夜から作り始めました

ジャム作りといっても特にノウハウやこだわりがあるわけではなく、単に砂糖50%で煮込むだけです
ただ、昨年グラニュー糖と三温糖を半々くらいで作ったら美味しかったので、今年も踏襲します

Img_5662

しかしスゴイ糖分。でもここがおいしいジャムの根幹になるのでやむをえません
三温糖が少々多いので この後ここから20gほど引きました

Img_5664

鍋にそれぞれどっちゃり入れて中火にかけます

Img_5666

あまり火が強いと焦げますからそこは塩梅を見て

Img_5667

いい感じになってきました。ここから少し火を落としてあぶくを救いながら15分くらい煮ます
ちなみに昨年はおたまで泡をすくったのですが、今年はケチって網のおたまですくったのは間違いでした。
なかなかきれいに澄まず、かえって時間がかかり蒸発させたかもしれません

Img_5668

へらでつぶしながら おいしくなあれと呪文を唱えながら煮ること25分、
もういいでしょう

Img_5670

レモンを半分に切ってレモン汁を絞り一回りかけて荒熱を取れば出来上がり。
瓶は先に煮沸消毒して 出来上がったジャムをそれなりに熱いまま入れてふたをすれば 冷えて中の空気の体積が減り密閉させる仕組みです

3パックあったいちごと300gもあった砂糖もこの通りコンパクトになってしまいます。
ジャムってだから高いんですね。

Img_5673

そしてパンに塗ったくって食べるのです。文字通り塗りまくらないと気が済まないのです。
できるだけパンの部分が上から見て見えないようになるように
パテを盛るように均一にしっかりハイビルドで

Img_5976

数日でアッというまに減ってしまいました。
あーおいしい。もー誰かにふるまいたい。でもふるまうほど作れないのですよ。すぐに全部食べちゃうから
また安くいちご売ってないかな?
次はぜひあまおうとかで作ってみたいです。

庭にブラックベリーがたくさんなるので、今年はそれでジャム作ってみようかな?

お酒を取り上げられた今、楽しみは甘いものなのです・・・

posted by admin at 22:51| Comment(6) | グルメ・クッキング

2019年03月20日

美しいケーキ

ブログのエディター画面が新しくなって使いづらいのです。
まあ、慣れなのでしょうが。
さてその166を引き取りに行った道すがら、ちょっとケーキを買って帰ります

Img_4595

自由ケ丘と九品仏の間にあるケーキ屋さんローレルです。

Img_4588

ここのケーキはアートです。食べるアート、しかもおいしい。
おそらくこんな写真では製作者の方も不本意でしょうが、すさまじい作りこみです。

Img_4590

デザイン、色使い、アイディアすべてがアーティスティック

Img_4589

うらやましいなあ、僕もこんなこだわりの仕事がしたい

Img_4591

そんなおしゃれなお店の前でも絵になる166でした

Img_4596

僕の食べたケーキは?

Img_4598

こんな感じ。やぱり伝わらないなあ

posted by admin at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング