2022年02月27日

166のこまごま修理 Bluetoothアダプター取り付け編

今回からオーディオ周りなどを進めます
まずはICSの取り外しから

RIMG3891.JPG


ギアセレクター周りを外したら、シフトカバーがばらばらになってしまいました。
いや、壊したわけではなくてプラスチックが脆いのですよあせあせ(飛び散る汗)

RIMG3893.JPG

左ハンドルの方がICSも外しやすいです

RIMG3894.JPG

今まで付いていたポータブルナビも一緒に外します
どこかプロショップが一生懸命取り付けした物は外すのも一苦労

RIMG3895.JPG


ナビを外すにはテレビやGPSアンテナも一緒に外します

RIMG3897.JPG


Bluetoothアダプターも取り付けるためにグローブボックス周りを外して、いろいろな配線を外します

RIMG3901.JPG

やっと配線が外れました。結構ホネです

RIMG3906.JPG

新しいポケットを取り付けてここは出来上がり

RIMG3909.JPG


アダプターはグローブボックスの上側を加工して取り付けします。

RIMG3911.JPG

そのアダプターの配線をして

RIMG3923.JPG


サイドカバーの取り付けネジがナットごとなくなっていましたので、建て込みナットを作ります

RIMG3927.JPG


ここが壊れるケース多いのです

RIMG3928.JPG

こんな感じ良いでしょう

RIMG3929.JPG


僕らが梅干しと呼ぶ専用ボルトは右ハンドルと左ハンドルで部品が違いまして、取り付けできないので
とりあえず違うボルトで代用します

RIMG3931.JPG


こちら側の作業が終わったのでグローブボックスを取り付ける前に、作動を確認してもとに戻します

RIMG3932.JPG

常に作業と動作確認はセットです。
次回に続く
posted by admin at 23:01| アルファロメオ166