2022年02月23日

アルファロメオ166のいろいろ修理 その2

ワイパーも直らないまま次の修理に突入します
部品が来るまで他を先にやっつけましょう
ミラーが上下に動かないということなので、まずそれを

RIMG3843.JPG


ドアトリムを外していきます

RIMG3844.JPG


ドアトリムはもう何度も外してますからね。と言っても僕は久しぶりかもしれません。
とはいえ迷うことはありません。さすがに慣れました
しかし、このクルマかなりキレイですね。やはり全体的にクルマが若い
ウオータープルーフシールもキレイだし剝がれません

RIMG3845.JPG


ドアミラーASSYを外します

RIMG3847.JPG


過去に塗装したのかボルトまで塗られています

RIMG3851.JPG


最初からっていう事はないかと思いますが...

RIMG3853.JPG


どんどん分解します。目指すはドライブユニット

RIMG3854.JPG


ミラーの板ガラスを外します
割らないように丁寧にゆっくり外します

RIMG3855.JPG


古いドライブユニットが外れました。

RIMG3856.JPG


みんなこのハシゴ状のプラが割れて動かなくなります

RIMG3857.JPG


さらにゴミみたいな状態のミラーが出てきましたが、今、MPIにあるドライブユニットはほとんどこのレベルです。
でもちゃんと動きます

RIMG3859.JPG


左ハンドルなので、右に外気温センサーがありません。
なので交換メンバーから外れてもらいます

RIMG3861.JPG


今度は再びもとに戻しますが、バラす時にはなかったビス1本がこのタイプでは追加されています
マレリとどこかほかのメーカーによって差があるのです

RIMG3862.JPG

新しいドライブユニットを組み込みました

RIMG3863.JPG


166は、というかこのミラーを使っているクルマ全体に言えるのですが、このトルクスのビスが緩んでミラーがガクガクになるケースが本当に多いです
なのでしっかり締め付けていきます

RIMG3864.JPG


ドライブユニットにおまじないのドライグリス
長きにわたって持ちこたえてくれますように

RIMG3866.JPG


ボルトの取り付け部分が割れていたので

RIMG3869.JPG


アロンアルファで接着します。

RIMG3870.JPG


取り付けしたらOKです。次回はドアロックを交換します



posted by admin at 22:07| アルファロメオ166