147をばらしていきます。
コアサポートは毎度おなじみボルトオンです。
目に見えるボルトを外してもびくともせず、コアサポートを外すにはライトを、ライトを外すにはバンパーを
目に見えるボルトを外してもびくともせず、コアサポートを外すにはライトを、ライトを外すにはバンパーを
つまりこのクルマと言うかアルファロメオの多くは、いろいろ部品を外さないとアクセスできないようになっています。
既にインテークチューブやバッテリーキャリア、エアクリーナーケースは外しています。
ちなみに今回もこちら側は僕の担当、向こう側はEくんの担当
ちなみに今回もこちら側は僕の担当、向こう側はEくんの担当
少し持ち上げてラジエターとコンデンサーを抱き合わせで取り外します
ここには画像がありませんが、ラジエターコンデンサー(ラジコンなんて言います)はジャッキで降ろしています。
続いてエキゾーストパイプを外します
いくらかさっぱりしてきました
マウントまわりのボルトを緩めていきます。
ここのマウントは3本のボルトそれぞれが違うアタマのボルトで19と18と22だったかな?
ここのマウントは3本のボルトそれぞれが違うアタマのボルトで19と18と22だったかな?
ドライブシャフトを外します。
片側は完全にシャフトを外して、反対側はアウトプットシャフトから切り離すだけ
ヒーターホースや配線、燃料ホースなどを外していきます。
差御油に迷いはありません。黙々と作業をこなしていきます
差御油に迷いはありません。黙々と作業をこなしていきます
パワステのタンクや配管周りを外していきます
と思ったけどここで作業を終了します。
雪もひどくなってきましたし、何よりまだ世の中では正月休みが続いているところだってありましたから
無理は禁物です。
無理は禁物です。
続きは次回