明けましておめでとうございます。
アッと言う間の年末年始、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
僕は今年も恒例の年越しは地元神社の係の仕事で12/31-1/1まで過ごしました
しかし地元神社も時の流れと共に自動的トップが刷新され、昔よりもかなり楽にはなりました。
以前は朝7時まで3人で夜通し火の番でしたが、今年は午前2時には終了しました。
以前は朝7時まで3人で夜通し火の番でしたが、今年は午前2時には終了しました。
今年の年末年始は2本のお酒で過ごしました。
一つは三重県の滝自慢の大吟醸、亀の尾。
これが実にのど越し良く美味しい出来でした。
繊細な味わいで、つまみはいらない感じでした。
これが実にのど越し良く美味しい出来でした。
繊細な味わいで、つまみはいらない感じでした。
ふくよかな味でいて、鼻に抜ける香りは格別。
磨きは55%を削り込んで仕込んでいますが丁寧に作られているもう一度買いたい一品でした。
一方、1月2日には初詣に出かけました。
田無神社です。毎年出かけていますが、国や都から有形文化財の指定を受ける名刹です。
田無神社です。毎年出かけていますが、国や都から有形文化財の指定を受ける名刹です。
今年も大変な人出でした
その神社近くの地酒を扱う酒屋さんがなかなかの品ぞろえで、毎年、田無神社にいけば買い物をするのですが、今回そこで買ったのが、かの明鏡止水です。
しかも磨き35%の強力無比な内容の大吟醸です
かつて、明鏡止水は僕がここまで地酒にハマるきっかけとなった銘柄で、めっちゃくちゃ飲みました。
まだ酒の味など解らぬ30代半ば、
長野県には当時おいしい銘柄がゴロゴロしていて、
どこでも手に入った「真澄」
を筆頭に
大信州
天法
明鏡止水
長野県には当時おいしい銘柄がゴロゴロしていて、
どこでも手に入った「真澄」
を筆頭に
大信州
天法
明鏡止水
この明鏡止水、は何しろ値段の割に酒造りが極端にうまく
それまで上善如水がうまいと思っていた自分に、これをのんでもう一度考えてみ、と言われてタダで飲ませてくれたのが、今もお酒を買う小暮酒店でした。
それまで上善如水がうまいと思っていた自分に、これをのんでもう一度考えてみ、と言われてタダで飲ませてくれたのが、今もお酒を買う小暮酒店でした。
しかし... ある時を境に全く飲まなくなってしまいました。
天法はそもそも入手が難しく、何とか手に入れた時には最初に感じたおいしさを感じる事ができず、失望と共に飲まなくなってしまいました。
真澄は秋に出るひやおろしなどの火入れの無い生酒を買っていましたが、販売する酒屋さんが閉店し飲む機会が激減して飲まなくなりました。
明鏡止水については、こちらもある日、突然、好みの味ではなくなり、昔のような繊細で華奢な、丁寧でち密に作られた味なのに、恐ろしく安いという感じのお酒でなくなってしまい、飲まなくなって10年は過ぎたと思います。
天法はそもそも入手が難しく、何とか手に入れた時には最初に感じたおいしさを感じる事ができず、失望と共に飲まなくなってしまいました。
真澄は秋に出るひやおろしなどの火入れの無い生酒を買っていましたが、販売する酒屋さんが閉店し飲む機会が激減して飲まなくなりました。
明鏡止水については、こちらもある日、突然、好みの味ではなくなり、昔のような繊細で華奢な、丁寧でち密に作られた味なのに、恐ろしく安いという感じのお酒でなくなってしまい、飲まなくなって10年は過ぎたと思います。
しかし、避けていたわけではなく、酒蔵も販売店をしぼって供給していたそうで、単純に買う機会が少なくなったのかもしれません。
ここで会ったが100いや10年目、何か運命めいた物を感じて即買いしてしまいました。
ここで会ったが100いや10年目、何か運命めいた物を感じて即買いしてしまいました。
播州山田錦をほとんど削って仕込んだお酒、長野県佐久市でありながらわざわざ兵庫県北播磨の特上の山田錦を使うところあたり、もはや感動すら覚えます。
まー、おいしくて当たり前です。
すごい芳醇、口に含むと甘く、のど越しはなぜか辛い。
飲み口はあくまでやさしく、飲むとしっかりした呑み味。
しっかり酔っぱらいます。
すごい芳醇、口に含むと甘く、のど越しはなぜか辛い。
飲み口はあくまでやさしく、飲むとしっかりした呑み味。
しっかり酔っぱらいます。
しかし、かつて僕が初めて経験したあの、繊細でしなやか、ちょっと乱暴に扱うと壊れてしまいそうな華奢さは
今のお酒からは感じられません。
どちらかと言えばぶっとい「剛」な感じなのです。
今のお酒からは感じられません。
どちらかと言えばぶっとい「剛」な感じなのです。
まだコップ2杯しか飲んでいないので、さらなる味わいはまた1週間後なのですが(笑)
さて、今年はMPIにとって20年ぶりに体制を刷新してのスタートとなります。
今まで当たり前にできていたことに時間がかかるようになるかもしれません。
でも僕のテンションはアゲアゲですが(笑)
今まで当たり前にできていたことに時間がかかるようになるかもしれません。
でも僕のテンションはアゲアゲですが(笑)
また1年、できるだけブログを書きますからみなさん、今年もお付き合いよろしくお願いいたします。