販売したフェラーリの整備第一弾
ヘッドライトの不点灯があったので見てみます
この手のカタチのクルマはヘッドライトの外し方が車種によって大きく違います。
例えば、ポルシェの993以降、あのメーカーは実に合理的な考え方なので、基本的にボルトで止まっていません。
例えば、ポルシェの993以降、あのメーカーは実に合理的な考え方なので、基本的にボルトで止まっていません。
マセラティクーペは車内からフェンダー内から複数のビスでとまっていて、脱着には難儀しました
360はどうでしょう
基本的にフェンダーライナーは外さずに
360もフェンダー内からでした。
取り付けそのものは3個のボルトのようですが、クアトロポルテもクーペも部分的な光軸調整はできますが、今回の360もそうですが、基本的にちゃんと光軸を調整する場合、フェンダーライナーを外したり、一部を外して光軸を調整する必要があります
こんな巨大なタイヤを予備検査屋さんで外せるわけもなく、雨の降らない日に外して持っていくか、現地で苦労すること請け合いです
今回はどういうわけだか、このロックコネクターが外れていただけでした。
前に作業した人が、ロックが甘かったのかな??
しかしすごいアップライトです。
レースカーのよう
レースカーのよう
いかんせん、フェラーリは部品が非常に高価なので、作業には気を付けたいところです。
なんて思っていたら思わぬ落とし穴が...
【フェラーリの最新記事】
- フェラーリ360のオイル交換
- 今年もお世話になりました
- フェラーリ360のドアミラー修理
- 成約御礼 フェラーリ360モデナ
- The Darkest hours ar..
- フェラーリが大変でこまっちゃう 其の弐
- フェラーリが大変でこまっちゃう その壱
- テスタの壺の蓋
- フェラーリV12の発電
- 思わぬ落とし穴
- V型12気筒
- Beyond the internal ..
- フェラーリ456MGTA 燃料計のトラブ..
- フェラーリ456Mのヘッドライト修理その..
- フェラーリ456Mのヘッドライト修理その..
- フェラーリ456Mのヘッドライト修理
- フェラーリ456M GTAのワイパーブレ..
- フェラーリ456MGTAのサンバイザー交..
- テスタロッサのブレーキ