2021年12月14日

フェラーリ360のライト整備

販売したフェラーリの整備第一弾

ヘッドライトの不点灯があったので見てみます

この手のカタチのクルマはヘッドライトの外し方が車種によって大きく違います。
例えば、ポルシェの993以降、あのメーカーは実に合理的な考え方なので、基本的にボルトで止まっていません。
マセラティクーペは車内からフェンダー内から複数のビスでとまっていて、脱着には難儀しました

RIMG2626.JPG

360はどうでしょう

基本的にフェンダーライナーは外さずに
360もフェンダー内からでした。

RIMG2620.JPG

取り付けそのものは3個のボルトのようですが、クアトロポルテもクーペも部分的な光軸調整はできますが、今回の360もそうですが、基本的にちゃんと光軸を調整する場合、フェンダーライナーを外したり、一部を外して光軸を調整する必要があります

RIMG2621.JPG

こんな巨大なタイヤを予備検査屋さんで外せるわけもなく、雨の降らない日に外して持っていくか、現地で苦労すること請け合いです

今回はどういうわけだか、このロックコネクターが外れていただけでした。
前に作業した人が、ロックが甘かったのかな??


RIMG2623.JPG


しかしすごいアップライトです。
レースカーのよう

RIMG2619.JPG

いかんせん、フェラーリは部品が非常に高価なので、作業には気を付けたいところです。

なんて思っていたら思わぬ落とし穴が...
posted by admin at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | フェラーリ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189199556

この記事へのトラックバック