3つ買った熊手
1つは家に、1つは頼まれ物、そして最後の1つは?
ポーランドのマーチンさんちに送るのです
もうずいぶん前、彼の小学生の息子にプレゼントをあげるなんて言っておきながら、先送りになってしまった物、タミヤのラジコンです。
それから大学生(になってしまった)の娘さんには日本の万年筆を、以前は息子さんにだけ贈ってしまったので今回はちょっといい国産のものを送りました。
時期的にお歳暮...いやクリスマスですしね
他にも
静岡県は富士宮市の浅間神社で買った、Mt.Fujiの書かれた絵馬
これは9月の前半に行った浅間神社で買った物。きれいなところでした
彼は僕と違ってモータースポーツなどにはそれほど興味はなく、サッカーなどのスポーツもさほど好きでないそう
唯一、山歩きがすきだそうで、Mt.Fujiもきっと気に入るだろうと
唯一、山歩きがすきだそうで、Mt.Fujiもきっと気に入るだろうと
富士宮市と言えば、富士宮やきそばですよ
サイコーですね。富士宮やきそば同好会だか研究会だかの直営店で食べました
そして、Japanese sword
これはですね、やはり9月の終わりに行った鎌倉の大仏のバス停近くのお土産屋さんで買ったものです
いかにもだったので買ってしまいました
ここがまたすごいお店でありまして
刀とか武器を売ってます。武器商人?(笑)
その中でも秀逸なおみやげです。
Swordで思い出した
ガバチコ〜
そんなこんな思い出を詰め込んで送ります
さて、最近のEMS、以前は手書きの伝票でしたが、最近はPCで書かないと受け付けてくれません
前回送った時も苦労したのですが、今回もHSコードに泣かされました
街頭品目がないし、ネットで探しても出てこない
今時こんなに調べられない事ってあるんだな的な感じです。
今時こんなに調べられない事ってあるんだな的な感じです。
全6桁でできている国際的な取り決めで決まった仕組みです。
通関が早くなるそうです。
通関が早くなるそうです。
100歩譲って4桁まではなんとか行けます。しかし、残り2ケタがどうしてもわかりません。
で、どうしても解らないのは税関の相談室に聞いてみましたところ
なんと、そこでもコレと言った正解は解らず....
しまいには目安くらいで...なんて言われて
でもHSナンバー入れて定型の書式で書いたインボイスはなんか今までのよりかっこいい感じ。
今度はMPIのロゴがいれられるかがんばってみよう。
今度はMPIのロゴがいれられるかがんばってみよう。
と言う事で、府中の神社で買った熊手は、はるか数千キロも旅して彼の地にいくのでした
アルファさん
コメントありがとうございます。このHSコードは手書きのEMS時代やDHLなどの国際宅急便などでは存在すら知りませんでした。自動車部品と言うくくりではできず、金属加工品とかプラスチックの成形品みたいな決まり語句すらなく、わかりにくいにもほどがあります。
何を書いても結局、エンジンECUを電子部品と書いて送るとCOCOM違反に抵触する可能性のある部品があるとか、長いリーチのスプレーガンの部品を輸入すれば、ライフルの部品の可能性があるとかで、東京税関に出向いたりと、そうなるんですから止めていただきたいですねえ