2021年11月21日

古いジュリアGTVの全塗装 その3


全体にサフェーサーを塗装して細かいキズの具合を確認します。
車体のあっちこちに旧塗装の欠けやキズがありますので一つ一つ拾っていきます。

RIMG1165.JPG


そしてなんといってもプレスラインです。
何度も何度もサンドペーパーで研磨して左右の感じを合わせていきます

RIMG1167.JPG


反対側は結構シャープなラインなので、それに合わせていくのです。

RIMG1168.JPG


古いクルマなので旧塗装膜が足付け不足などで浮いていたりするので、研磨したりを繰り返します。
浮きを放置すると下にサビを作る原因を作るだけでなく、本塗装の際にはがれて飛んで、塗った塗装面にくっついたりする原因を作ります。

RIMG1171.JPG


旧車は本当に塗装、研磨、塗装、研磨を繰り返して、たまに浮きが見つかって再塗装と3歩進んで2歩下がるという感じ
ただ、板金を担当された方がしっかり仕上げてあるので、へこみはありません
塗装の難しさを感じさせる作業が続きます

RIMG1175.JPG


手のひらと同じくらいの大きさのサンドペーパーで研磨ばかりをずーっと繰り返します。
本当に終わりのない旅ようです

RIMG1173.JPG


夏前に始めた研磨の多くを終わらせる時には秋になっていました

RIMG1174.JPG
posted by admin at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189150897

この記事へのトラックバック