さてみなさん、今宵の皆既月食はご覧になりましたか?
見る見る月が陰っていく不思議な天体ショーでした
雲が多かったのが残念でしたが
自動車にもなかなか不思議な事象があるんです
今回運び込まれたのは156GTA。
今回の修理とは関係ありませんがグリーンの156は無いのは皆さんご存じだとは思います
これはフィルムです。つまりラッピングってやつですね
余談ですが、このクルマ、以前、元の車体色の時にMPIで修理しているのですよ
機会があったら探してみてください
さて、この156、ユーザーの訴える症状は
1.ヘッドライトが点かない
2.集中ドアロックが全く利かない
3.リアのパワーウインドウが開かない
さすがにヘッドライトが点かないと夜間の走行は危険です。
昼間だけ乗るというのも考えにくいですし
昼間だけ乗るというのも考えにくいですし
1.のヘッドライト。ライトのスイッチを付けるとどうなるのか?
1.リアのスモールは少し暗いが点灯する
2.ナンバー灯は点かない
2.ナンバー灯は点かない
3.ロービームは全く点灯しないがハイビームだけは点灯する
4.車内灯が点かなくなる
5.ウインカーは正常に点滅する
6.ブレーキランプは点灯する
7.走行には全く影響がない エアコンも作動する
他にも多少の症状はありましたが忘れました
ドアロックがらみだし、最初はETACSユニットかと思って、交換したら直るよくらいに思って話をしたら、ユーザーが自分で取り換えましたが、症状が変わらず、さすがに診断機なりで見ないと分からなくなって入庫しました
僕は症状からしてボディコントロールモジュール一択だと思っていました。
CAN-BUSのクルマではないので、ジャンクションボックス=ボディコントロールモジュールです
CAN-BUSのクルマではないので、ジャンクションボックス=ボディコントロールモジュールです
たくさんのコネクターが交錯します。ユニットの表と裏にそれぞれささっています。
ボルトを外して取り外しました。
中古品を取り寄せたのでリレーを移植します。
その前にリレーを点検します。
リレーの点検方法は以前にも説明しましたが、85-86間に12Vおw流して30-87間の抵抗値が0になれば正常です。
リレーは全て正常に働きました。
ではBCMを取り付けます。その結果は....
ではBCMを取り付けます。その結果は....
また後日にTo be continued
【アルファロメオ156の最新記事】
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156SWの車検
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- The Last saints
- Saint 6 part3
- Saint 6 Part 2
- Saint 6 Part 1
- 嗚呼タイミングベルト後編
- 嗚呼ウオーターポンプ、もといタイミングベ..
- 嗚呼タイミングベルト前編
- 他の所もキレイにね
- Clutch dismantle fro..
- Clutch dismantle fro..