2021年11月15日

W211 SBCのフルード全量交換

車検のメルセデスです。
W211も既に古いクルマになりつつあります。
特にこの前期型はSBCと言うブレーキのシステムを備えており、発売当初からトラブルが続きました。
SBCについては以下のサイトを参照ください



さてこのSBCを搭載のモデルは僕らなどではめったになく、専用工具を買うのも惜しいので、工場にある物を使って工夫します。
まずは診断機SBCの動きを止めます。

SBCを選んで作業サポートから進めていきます

RIMG2358.JPG


すると恐ろしい内容のウオーニングがお出まし。
しかし、心配することなかれ、これでいいのだ

RIMG2361.JPG


僅かに日本語がおかしいような気がするけどオケー

RIMG2363.JPG


かなり日本語がおかしいけどオケー
ブレーキカリパスってなんだよ

RIMG2364.JPG


ブレーキカリパス....

E554239_3L1.jpg

いやいや
なんか読み解くのがいささか面倒ではありますが、手順通りに行きます。

RIMG2365.JPG


あの難しい日本語の説明はかいつまんで言うと、SBCの圧力がかかっていないので、適当にやってください。という事らしいです。しかし、セレスピードもそうです、思わぬ事でポンプが目を覚ましたら大変なので、フルード交換は圧送して交換するようにします。

とはいえ、メルセデスのSSTなど持っていないので、どっしよーかなー? と考えていたら
以前買ったラジエーターのリークテスターを思い出しました。
Eくんはぜったい付かないよ〜、とい言っておりましたが....


なんとうまい具合に合うものがありました!

RIMG2366.JPG


まあ、本来の使い方ではないので多少おn不具合もありますが、おしなべて良好です

RIMG2369.JPG


圧力をかけている間にブリーダーをひねって古いフルードを排出させます。

RIMG2368.JPG


ずんずん進めて、圧力をかけて、フルード抜いて、リザーバーに足してを繰り返します。

RIMG2371.JPG

4輪全部できたら再び診断機で強制的に圧力をかけます

RIMG2373.JPG


どんどんOKで先に進めます

RIMG2374.JPG

いろいろ情報を刷新しているようです

RIMG2375.JPG

全てのブレーキのセンサーの圧力が60barを越えて正常のようです

RIMG2376.JPG


再び先に進めます

RIMG2378.JPG


言われた通りに進めます。

RIMG2380.JPG


情報の刷新も進んでいるようです。

RIMG2381.JPG

これですべて出来上がりました。
昔なら特殊工具がないと大変でしたが、今やいろいろなものを組み合わせて凌ぐことができます。
便利な時代ですねえ

RIMG2383.JPG





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189131607

この記事へのトラックバック