2021年11月04日

アルファロメオ147のサーモスタット交換

今年の夏に大修理を施した147がもう修理です。
と思ったら、ドナーについていたサーモがよろしくなくて、交換を依頼されたのでした

部品が見た目キレイだからって性能が保証されるわけではないですね

RIMG2123.JPG


作業はカバーを外して、配管類を外していきます。

RIMG2124.JPG


今回交換するサーモはサーモを中心にヒーターホースなどに行く多分岐タイプで

RIMG2125.JPG


裏側にはガスケットも付いています

RIMG2126.JPG


インテークパイプを外して

RIMG2127.JPG


ラジエターアッパーホース、ヒーターホース、レシーバータンク、あと一本なんだったかな? あと水温センサーの配線も外します。

RIMG2128.JPG


サーモそのものは比較的おとなしく外れてくれます。

RIMG2129.JPG


水温センサーは移しかえないといけません。
これはそれほど故障はしないので、このまま再使用します。

RIMG2130.JPG


新旧を並べてみます。

RIMG2131.JPG


組み付けはしっかり締まっているか確認しながら組み付けます。

RIMG2158.JPG


国産車ではめったに交換しない部品になってきましたが、まだまだ使っているクルマも多く
また重要な部品ですから、もし水温がいつまでも低い、なかなか水温が上がらない
高速道路を走っていると水温計が下がるなどの症状を見つけたら早めの交換を心がけましょう

RIMG2159.JPG
posted by admin at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ147
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189111304

この記事へのトラックバック