2021年09月28日

さよなら147

この夏、2台のエンジン系の大整備がありましたが、そのうちの一台
147に自らのエンジンミッションを供して立派にその本懐を遂げた147
やっとスクラップです。

しかし、エンジンを載せてからでないとダメと解体屋さんから言われていたために、このように

これで良いかと聞いたらOKとのことだったので...

RIMG1334.JPG

まるでマッドマックスのインターセプター

mad-max-1-final-shot.jpg


そもそもエンジンとミッションの位置が逆(笑)

RIMG1335.JPG


今や産業廃棄物は中国が輸入を禁じたために処分費用が上がる一方で
銅や鉛など非鉄金属はそれなりに高値で取引されますが、逆に内装材やプラスチック、FRPなどだけが残るとヘタをすれば捨てられなくなります。

むりくりボンネットをつけてエンジンを挟んでマカロンを作ります

RIMG1336.JPG


この商売とにかくゴミが出ます。
しかもリサイクルできないゴミが。エンジン整備関係は比較的リサイクルできそうなものの方が多いですが、鈑金関係ははるかにリサイクルできないゴミの方が出ます。

RIMG1337.JPG


バンパーはテープ止めです。

RIMG1339.JPG

さて、クルマとしては今生のお別れです。
意外と距離も少なくそれほど悪いクルマではありませんでしたが、ボディがダメでした。あとリアサスペンション。元気であったエンジンとトランスミッションは違う147に移植されて、その先の方々を乗せて楽しみを紡いで行く事でしょう。感慨深いです。


posted by admin at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ147
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189025459

この記事へのトラックバック