ホントは違う内容の記事書こうと思っていたんだけど、youtube見てこれを聞いていたら、今日が間もなく終わってしまう事に気が付きました。
方向転換して懐メロ特集にして、見ている人も僕とおんなじ気分にしてみようと思います。
このビデオ見てたら、バックバンドのギターの人、ダブルネック使ってんのね
この時代って本当に良いメロディが多いですね。
この手の歌謡曲に限らず内外問わず、ジャンル問わず良いメロディが多いです
この手の歌謡曲に限らず内外問わず、ジャンル問わず良いメロディが多いです
これも良い曲で未だにアルバム全曲、良いですね
捨て曲なしの素晴らしい出来。しかも音が良いイメージがあります。
捨て曲なしの素晴らしい出来。しかも音が良いイメージがあります。
刑事ものドラマで粗暴な役柄のイメージが大きいのですが、本当はこの手の仕事がしたかったのでは?と思ってしまいます。
GS時代のシングルなぜか持っていたなあ
GS時代のシングルなぜか持っていたなあ
これはいかがですか?
再び、世良ちゃんとコブラツイスト。当時はあんまり好きではなかったのですが、今こうして聞いてみると、バックバンドがうまい。
ふたがね金太上手だったのね
ふたがね金太上手だったのね
同じく、邦楽離れした曲の良さ
こちらもレベルの高い演奏。リズム隊が実にうまいですねえ
たまに無性に聴きたくなるクリキン
抜群のメロディセンスにシビれてしまいます。
1拍3連符を実にうまく繰り出すおかげで頭から離れなくなってしまうのです
1拍3連符を実にうまく繰り出すおかげで頭から離れなくなってしまうのです
この手をクルマでかけて走ると、僕は楽しめるけどその他の人たちがねー
また明日。