ダッシュボードを外して作業しているアルファロメオ166
もう何の車種かわかりませんが、外から見るとれっきとした166です
そのセンターの大きな吹き出し口付近
助手席から見た左脇
こいつが今回の下手人、フラップコントロールアクチュエーターです
e-perで言うところの16番の部品
ダクトを外すとこのような感じに取り付けてあります。
偶然と言いますか、在庫で新品を持っていました。
既に製造廃止の部品です。
既に製造廃止の部品です。
アクチュエーターを外したところ
このようなロケーションです
部品を交換してとりあえず吹き出し口を変える事ができるか試してみます。
裸のままエアコン関連だけむりやり取り付けて生き返らせます。
その様子はさながら映画エイリアンで、ノストロモ号のアンドロイドのアッシュが壊されて、無理やり配線をつないでしゃべらせるシーンに似ています。
その様子はさながら映画エイリアンで、ノストロモ号のアンドロイドのアッシュが壊されて、無理やり配線をつないでしゃべらせるシーンに似ています。
はい、調子いいですよ。エラーメッセージもでません。ちゃんと切り替わります。
でも本当はこの部品を交換したかったんですよ
2つ使っています、冷やされた空気の温度を監視するセンサーです
イラストの9と13。これはウチにも国内にももちろん在庫は無く、ことごとく製造廃止
残念ですねえ
でも仕方ない、もういつでもダッシュボードは戻せる状態になりました。
【アルファロメオ166の最新記事】