2021年08月09日

愛の賛歌 九連宝燈

さあ、ついにエンジン交換も最終編
エンジンオイルやミッションオイル、LLCやクーラーガスを入れていきます
オイルはリキモリのMos2 10W-40 毎度おなじみのオイルですね。

IMG_2559.JPG


この後多少の紆余曲折がありましたが(詳細はヒミツ♡)エンジンも無事にかかりました

IMG_2564.JPG


すごい走行距離です。でもまたここからがスタートです。今度はお子さんと共に距離を重ねて行くことでしょう

IMG_2565.JPG


取り付けを依頼されていた部品?を取り付けます

IMG_2566.JPG


アドブルー? いやいやいそりゃディーゼルだ。水森?歳がばれますな

IMG_2567.JPG


何に効果があるのか説明書を読みませんでした

IMG_2568.JPG


残りの部品を取り付けて完成を急ぎます

IMG_2569.JPG

おお、完成か? かっこいいのだ

IMG_2571.JPG


長かったなあ、ここまで来るのに果たして延べ何日かかったのかしら?

IMG_2574.JPG


ボンネットのチリ調整はMPIの工場に戻ってから

IMG_2575.JPG


と、思ったら忘れ物が...

IMG_2596.JPG


今度こそ出来上がり

IMG_2599.JPG


素晴らしい状態になりました
今回は
エンジン本体
ミッション本体
クラッチとオペレーティング
タイミングベルトとウオーターポンプ類
各種シール類
エンジンマウント
オルタネーター
スターターモーター
ドライブシャフトブーツ

と徹底したメンテナンスを行いました。
高額な修理費用になりますが、新車を買うよりは安いです。
日本も自動車文化が成熟して、こうして一つのクルマを愛でる人も少ないながらも、依頼されるようになりました。
あなたもクルマの修理を見たくなったら、次回のクラシックカーディーラーズ ブログをお楽しみに

IMG_2603.JPG
posted by admin at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ147
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188906936

この記事へのトラックバック