2021年07月02日

商品化が進むアルファロメオ155その壱

死の淵から脱してどうにか商品化もかなり進んできた155

今回はラジエターグリルのあの盾をどうにかします
まずはグリルを外します

RIMG8562.JPG


基本的にサイドマーカーレンズを外して
グリルしたのフィラーパネルの8mmのナットを外します

RIMG8563.JPG


フィラーパネルはあとは嵌合だけですので引っ張れば取れますが、傷を入れないようにご注意ください

RIMG8564.JPG

RIMG8565.JPG


あとはグリル上部のビスをとって

RIMG8566.JPG


かなりしっかりした嵌合を剥がせば取り外せます。

RIMG8569.JPG


さて長きにわたり存在を堅持してきたグリルのメッキの盾ですが、経年によって剥がれてしまっています。

RIMG8590.JPG

メッキ部分をグリルから引き剥がします
基本的には裏で焼き止めてあるような感じですが丁寧に力をかけて剥がせばうまく剥がれてきます

RIMG8591.JPG


ラジエターグリルそのものはここまで。もうしばらく出番はありません

RIMG8592.JPG


このようについています。

RIMG8593.JPG


そしてさらによく見ると2つの部品で構成されているのが分かります

RIMG8594.JPG

これも上手に力をかけて引きはがしていきます。

RIMG8595.JPG


枠だけになりましたら残りのメッキを剥がしていきます。
これがとても骨の折れる作業で、かなりしっかり密着している部分にカッターで少し少し剥がしていくのです

RIMG8598.JPG


剥がされたメッキ部分はあくまで金属状で、とても鋭利なので、作業中、気を付けないとスパっとやります。
可能であればなにかグローブや軍手をしながら作業する方が良いでしょう

RIMG8600.JPG


2時間くらい作業し続けるとほぼ完全に剥がれました。

RIMG8602.JPG


おそらく密着促進のプライマー層だと思います

RIMG8603.JPG


メッキはあまりに過酷な日本の夏の前に、熱伸縮に負けてしまうのでしょう

RIMG8604.JPG


裏は取り切れないのでこのまま

RIMG8606.JPG


次に続きます

posted by admin at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ155
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188810343

この記事へのトラックバック