2021年07月07日

アシナガバチ

もうずいぶん前の話ですが、工場のシャッターの上部分にアシナガバチが営巣した事がありました
ありましたと言っても1回2回ではないのですが...
手の届かない所にあるので、ほったらかしているとそこそこ大きくなるのです。
ちなみにアシナガの上に気がつかずに手を付いてしまい、「あ、なんかこそばいい」
と思った直後に激痛のあまり地面と並行になってしまった事もあります
セキュリティと思っていたのは僕だけでした

ある日、足元にアシナガの死骸があって、なんかいつもと違う様子を感じて見上げてみると
2匹の大きなスズメバチがやってきているではありませんか
大きな羽音でホバリングしている1匹が近くのアシナガを捕まえて、首を噛み切って殺害して
僕の足元に落ちてきました

もはやアシナガに戦う気力がないのか、事実上の無条件降伏の状態になりスズメバチのやりたい放題に蹂躙されてしまいました
バチバチかなり大きな音がするのは、巣のふたを破壊する音です

映画の宇宙大戦争(トムクルーズのほうね)


もしくはターミネーターみたい


荒らされた巣はまさしくターミネーテッドな状態で、完全にひとつ残らず幼虫が強奪されて、空になってしまっています。成虫たちは雲散霧消...

後から調べるとヒメスズメバチという、アシナガバチ専門に襲うスズメバチだそうです
アシナガバチの幼虫を惨殺し体液を吸い取って自分の幼虫に与えると言う、なんとも映画を地で行くハードボイルドさ加減

今、工場の脇に隠れるように営巣しているアシナガバチが居ますが、このままそっとしておこうと思うのでした

RIMG8914.JPG


撮影の為にスの近くにカメラを入れると、警備しているハチたちが一斉に羽を小刻みに羽ばたいて威嚇するのです。


ちなみにこんな虫も日常的に見れる田舎なのでした

RIMG8715.JPG


でも柑橘系の木にはとんでもない害虫ですけどね


posted by admin at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188803697

この記事へのトラックバック