2021年06月18日

カンビオコルサ ポンプの交換

さて、泣く子も黙る極悪マセラティ4200クーペ。
ちょっとやそっとの巡り合わせじゃ乗ることのないクルマ。

いつかはフェラーリ、いつかはマセラティ?
いやいや、いつかはじゃ永遠に乗れませんぜ。

ただやみくもにクルマを手に入れるだけじゃあきまへん。カネを積むことぐらいだれでもできます。
問題はそれをいかに維持するかですな。

先日、販売したマセラティ。もう調子の悪い所を発見されてしまいました。
冷間時、特にかけ始めに1速から変速しない時があるとの訴え
車検と併せて預かると、確かにかけて間もなく走るといくらパドルを動かしても1速から変わってくれません。
間もなく、普通に変速できるようになるのですが、ちょっとよろしくないので修理します。

今回の修理はカンビオコルサのポンプが悪いと断定して作業を進めます。
このクルマ、カンビオのオーバーホール歴があって、変速できない原因はポンプかソレノイド、パドルスイッチしかありません
診断機でカンビオを覗いてもエラーは確認できません

油圧不良と考えてポンプを交換します。

RIMG8139.JPG

このクルマ、トランスミッションはリアに付いております。フェラーリもそうですが、この手のクルマ、リアアクスルにトランスミッションがくっついているケース多いですね。フェラーリ456もこんな感じでトランクからアクセスしたような気がします。

RIMG8140.JPG


トリムを外すといかにも取れそう

RIMG8141.JPG


そしてトランクの底、洗面器みたいな形の部分がごっそり外れます。
外れるのは結構なのですが、もう少し前まで外れてくれればすごく作業性がよくなるのに....

RIMG8144.JPG


なんかマセラティをかぶっているみたい

RIMG8147.JPG


このようにして見ているのです。

RIMG8148.JPG


何が見えるってこのようにコントロール部分が丸見え。
ポンプはこの奥にあります
このいっぱいあるのは変速用のソレノイドバルブで、この奥にある為にソレノイド関係全部外すとなると気が遠くなります...
通常の手順なら、まず、ポンプのヒューズを抜いて、診断機を使ってシステム内を減圧させるところから始めます。
しかし、たまたま海外のマセラティのフォーラムでモーターだけを外す方法が紹介されていて、僕もその方法にのっかる事にしたのです。

RIMG8149.JPG

その前に横を見るとエキゾーストパイプがつっ通っております。

RIMG8151.JPG


もちろんその先にマフラーがあるのですが、ここは彼らのこだわりなのか、テールエンドピースがバンパーの穴の中央に来るように調整できるようになっているんです。

RIMG8154.JPG


もちろん反対側も。ここはフェラーリでもクアトロポルテでも作業したことがあるので、全くおんなじだと思いました

RIMG8155.JPG

いきなりですがポンプです。
途中の画像? 後で理由を説明しますが、とてもじゃないけど撮影なんてできませんでした。
上の画像にあるように、まるで
自動車を置いて、その周りにジャングルジムを作って、さあクルマを出しましょうなんて感じなんです。

RIMG8157.JPG


新しいポンプはコレ

RIMG8158.JPG


好きな人は品番を見ちゃうでしょ? 
そうこれ、アルファロメオのセレと全くおんなじポンプです。
やりぃ! アルファから取れば安く済むじゃん。
なんて思ったら、マセとアルファ、部品の値段同じでした(笑)

RIMG8159.JPG


このようなボルトで止まっています
僕の手のひら見てください。とても塗装作業する人間の手とは思えません。
こんな日は当分塗装したくないですね。
あ、お米を1回研げば爪の間から何からきれいになるんですよ....

RIMG8165.JPG


かなり出来上がってきたので、やっと1枚画像を
配管周りを外さず作業したので、少し早くなりましたが、ポンプの交換には倍の時間がかかりました。

RIMG8167.JPG


これでほとんど完成

RIMG8172.JPG


しかし美しい下回りのクルマですねえ。

RIMG8175.JPG


この手のクルマはこの手のクルマに慣れた整備工場とセットで買わないとダメです。
こればかりは、車体だけ買っちゃうと痛い目にあいますから....

でも、でも極上の運転フィールはいかなるクルマとも比較できない素晴らしい物です。
特にコーナーリングなど素晴らしいパフォーマンスを体感させてくれます。
フェラーリのエンジン、伊達じゃありませんでした。

このデザインでこのエンジン。
イタリアの自動車趣味の真骨頂だと思います。
この乗り味はアルファやランチアのいかなるものとも違う印象です。
車重2tちょっと。排気量4200cc
そりゃ普通であるはずないかと
posted by admin at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | マセラティ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188770649

この記事へのトラックバック