スーパーバンドですね、Sons of Apollo
僕は知らなかったのですが、2017年に結成されているようです。
ドリームシアターからドラムのマークポートノイ、キーボードのデレクシェレニアン組
なぜかガンズのロンサール
元タラス、MR.BIGのビリーシーハン(この書き方懐かしいでしょ)
そして元タリスマン、元ジャーニー、いやいや、元ライジングフォースのわれらがジェフスコットソート
からなるバンド
すんごい肩書ですねえ
すんごい肩書ですねえ
ちなみに僕、ロンサールって知りませんでした。誰それ?
尤も、ドリームシアターが有名になるころにはメタルやめてたからなあ
現役時代もガンズなんかほとんど興味もなかった、というかああいったスタイルの音楽に興味がなかったです。
ちなみにKISSもエアロもヴァンヘイレンもほとんど興味なかったなあ。
そのSons of Apolloのライブアルバム
ライブ ウイズ ザ プロヴディフ サイコティック シンフォニー
この中で数曲カバーというかコピーをやっているのですが、その再現度がすごい
レインボウのバビロンの城門
こちら本家のバビロンの城門。なんだかんだで本家の方が素晴らしいかなあ?
実際に演奏してないのに....
実際に演奏してないのに....
それでもこのカバーのクオリティは素晴らしい。ディオの末期の方で、クレイグゴールディやダグアルドリッジにルディサーゾ組が演奏していましたが、それからすると、はるかにレベルが高い
ダグのライブはこちら
他にもエアロのドリームオンも演奏しています。
こちらもディオがコピーしています。ギターはミスターシュレッダーのインヴェイ
どういう流れで録音したのかわかりませんが、当時僕がエアロで唯一、聞くことに抵抗がなかった曲です
そしてダイアリーオブアマッドマン
これはさすがに対比されるカバーがオフィシャルでほとんどないです
ランディのトリビュートアルバムでアクセプトのウルフホフマンが演奏していますが、あまり好きではないので割愛(笑)
ランディのトリビュートアルバムでアクセプトのウルフホフマンが演奏していますが、あまり好きではないので割愛(笑)
圧巻のこのメンバー+クワイア、オーケストラでの再現です。
本家のレコーディングにかなり忠実に再現されています
すばらしい....
でもね、どうもそれ以上が足りないんですよ。
すごいレベルの人が、すごいテクニックや設備などを使って演奏する素晴らしいクオリティのコピー
すごいレベルの人が、すごいテクニックや設備などを使って演奏する素晴らしいクオリティのコピー
いやいや、素晴らしい人たちなんだから、あの時のような素晴らしい曲を書いてほしいんですよ
特にドリームシアター。技術的にすごい人たちなのに、精巧に再現するコピーを演奏するんです。
特にドリームシアター。技術的にすごい人たちなのに、精巧に再現するコピーを演奏するんです。
それなのにオリジナルの曲を聴いても、なーんか夢中になれないんですよね〜
1980年から1990年ころまで、ものすごいエネルギーでメロディセンスで爆発的に売れたヘビーメタル
すごいスピードでしぼんじゃったんですね
どのように廃れたのか、関係していた僕もよく覚えてないんですよ。
すごいスピードでしぼんじゃったんですね
どのように廃れたのか、関係していた僕もよく覚えてないんですよ。
91年からはクルマ業界に行ってしまったから、HMから遠ざかっていたんだな〜
【未分類の最新記事】
- 魅惑の輸入工具 その1
- アルファロメオ147 セレスピードの修理..
- L494レンジローバースポーツ サスペン..
- アルファロメオ166の付き合い方 その2..
- Painting go on.
- Turismo Internaziona..
- 日産ジュークニスモの事故修理その2
- 嵐を予感させる土曜日
- また復活してくれないかなー?
- 続166修理の旅 2
- 年末年始の営業につきまして
- パス1
- ヌヴォラカラーの補修
- メルセデスW210 塗装編 その2
- オーナメントのヒミツ
- アルファロメオ166 エアコン関連の清掃..
- マセラティクアトロポルテのパワーウインド..
- 変わりゆくライセンス
- 連綿と続くブッソV6
演奏力があっても、魅力が見出だせないバンドやミュージシャンは山ほどいますね〜
1990以降
ハードロックやHMが衰退したのも否めませんが、その他の音楽が台頭して来たと思っています。大きなミュージックカルチャーは若者が作りますから。
Nobuさん、こんちは!
HMって一大ムーブメントだったのに、僕が覚えている最後ってレーサーX、クイーンズライクのオペレーションマインドクライムあたりまでなんですよ。どうしてもその後が思い出せない...
ニルヴァーナ、MR.BIGやソロになってのスティーブヴァイはオンタイムでは良く知らないんですよ。
で、ジューダスプリーストがリッパーオエンスでライブアルバムのメルトダウンを出したあたりから戻ってきた感じかなー?
オーストラリア人の友達が、「俺は娘にニルヴァーナを聴かすのを許しているんだ、すごいだろ?」
って言われてから数曲聞きました
あとゼブラヘッドや彼らのようなソフトパンク路線の人たちもずいぶん後になって、若いお客さんから教えてもらいましたね(笑)
その後、HIP HOPは黄金期を迎えますので。
そう言えば、オジーやKISSもBABY METAL可愛がってましたしね!