買っていただいた4200GTを整備しました
フロントバンパーに付くココナツ形のマセラティオーナメント。
かなり色抜けしていたので交換しましょうとなりましたが
部品を良く見てびっくり、後ろ側がネジになっています。
バンパーの前側のボルトを抜いて隙間から、バッジの裏側を見るとナットが付いていて二度びっくり
バンパーの前側のボルトを抜いて隙間から、バッジの裏側を見るとナットが付いていて二度びっくり
簡単でない事がわかり、バンパーを外す方向で作業し始めましたが
これが実に難しい。
これが実に難しい。
アンダーカバー外して
タイヤホイール外して
フェンダーライナー外して
バンパー上側のボルトたくさん
バンパー上側のボルトたくさん
フェンダーとの合わせ目に片側3つずつ
ここまでは読み通り。
ところがそれでは全く取れず、どうやら他にボルトなりが止まっている様子。
どうも、ヘッドライトを外すようです。
しかしヘッドライトのボルトってどうなってるの?
まず、ウインカーを外します。
ウインカーも車両下側から外すのです
ボルト1本と勘合だけです
後ろ2本とウインカーの跡地から1本のボルトを抜きます。
すごい角度にしながらどうにか抜きます。
すごい角度にしながらどうにか抜きます。
ここが難しいです。あれこれいなしながら抜いてくるのです。
抜けました。
こんなにでかいヘッドライトをバンパー外す前に取り外すなんて前代未聞です
そしてやっとライトの横にあるナットを外せました。
これがあるのでバンパーを外す事もずらす事もできず難儀したのです
あまりに大変なので、反対側は途中まで分解しましたが、最後まで分解せずバンパーをずらしてオーナメントのナットを外して取り外しました。
たった7mmのナットを1本外すのに、オーナメント1つ交換するのにここまで大変だとは....
しかし、これで許してくれるほど優しいクルマではありません
今度はバンパーを取り付けるためにボルトを戻して行くのですが
一番前のナットがどうしても入りません
どうもボルト山が悪いか、ナットのヤマが悪いのか??
一番前のナットがどうしても入りません
どうもボルト山が悪いか、ナットのヤマが悪いのか??
車体からプレートを出してみてみるととんでもない事実がわかったのです。
ナットを入れると右回りでは入っていかないのです
よーく見てください
ボルト山が左上がりです.....
普通のボルトは右上がりなのがわかります。
なんとなんとまさかの逆ネジ
ホイールボルトなど回転部分に使われる事は多々ありますが、なんの為にこんなところが逆タップなのでしょう??
思えば分解したときにここだけ大量のワッシャーが出てきたのを思い出しました。
しかしとき既に遅し...
しかしとき既に遅し...
もうナットに溝がなくなっています。
おーまいがー....