2021年05月27日

Ignitions are fixed as well.

実はひん死であった155も、絶望の淵から先に進みつつあります。
前回、ウオーターポンプやタイミングベルトを交換しましたが、今回のがヤマです

ウオータポンプからの水漏れを退治して、エンジンをかけて様子を見ました。冷却水は減ることなく無事にそこは乗り越えましたが、今度は明らかに点火が悪くクルマが全体的にチカラがありません。
もともと、この155は、オーバーヒートで入庫した背景があります。
しかし、トランスミッションからの異音も激しく満身創痍

しかし、ウオーターポンプを交換して、冷却水が減らなくなったのは大きな一歩でしたが、急に点火が悪くなるのは、恐怖の一言に尽きます。
ヘッドガスケットなど、エンジンに深刻なダメージがある場合が多いからです。
それでもクルマを信じて部品を用意します。

今回はプラグ、I/Gコイル、プラグコードの3点です

既に前オーナーの元から僕の名義に変わった155

RIMG7791.JPG


この一見、何でもないようなエンジンですが果たしてどうなのでしょうか?

RIMG7788.JPG

ちなみに155も完全なるクラシックカーで部品に苦労します。
この入り口と出口の大きさが異なる短いホースも、もう手に入りません

RIMG7789.JPG

この辺のブローバイホースももう手に入りません。
どちらも、この155を仕上げた時に交換した部品だったと思います
と言っても7年以上前の話なのですが...

RIMG7790.JPG


奥に見えるマスターバッグから来るバキュームパイプも触るなと言わんばかりの
状態

RIMG7799.JPG


155は海外であまり人気が無かったために、海外のルートからV6の部品を探すのはなかなか難しいのです。
その上でなるべく外す部品を少なく、リスクの高い部品は極力触らずに作業が完遂できるようプランを考えます

RIMG7800.JPG


少し分解が進んだ状態。スロットルボディを外す前です

RIMG7801.JPG


ある程度分解が進んだら、ここで各シリンダーのコンプレッションを測ります。

RIMG7802.JPG

全部の画像はありませんが

RIMG7804.JPG


RIMG7805.JPG

RIMG7807.JPG

RIMG7809.JPG

RIMG7810.JPG

6つすべてのシリンダーが175〜200psiです。
最も心配していたヘッドガスケット抜けの心配から解放された瞬間です。

安心して作業を進めます。
今回はNGKのプラグ

RIMG7811.JPG


そしてウルトラの赤コード

RIMG7812.JPG


IGコイルも交換します。

RIMG7814.JPG


ひどくスムーズではないアイドリングの元を一掃します。

RIMG7815.JPG


長さを合わせてみます。

RIMG7825.JPG


でかいIGコイル登場。今のような各シリンダーごとのIGコイルでないところが、いかにも古い感じを漂わせます。


RIMG7826.JPG


追加で分解して作業をしやすいようにしておきます。

RIMG7828.JPG

スロットルボディも外しました。

RIMG7829.JPG

そうは思えないかもしれませんが、しっかり洗浄しました(笑)

RIMG7831.JPG

デロルトのスロットルボディ。モーターコントロールのスロットルボディではありません。
ワイヤーでひっぱる、スロットル バイ マッスルと呼ばれる仕組みです。
自動車はスロットル開度センサーとフラップ式エアフローメーターで吐出量を決めるパパ モトロニック 

後のバンクはブローバイのオイルセパレーターとアイドルバイパスバルブ(ISCV)を自由にしないとプラグコードをうまくくっつけられません。

RIMG7833.JPG


一通り全部取り付けました

RIMG7835.JPG


ウオッシャーフルードの警告灯が点灯していたので足します。
ウルトの定番品。桃の香りがします。

RIMG7836.JPG


全て元通りになりました。エンジンをかけてみましょう

RIMG7838.JPG


大変にスムーズになりました。
155本来のV6らしさを完全に取り戻しました。

RIMG7842.JPG


もう僕の元にはいられないのか心配しましたが、商品化に向けて大きく前進した修理でした。

RIMG7840.JPG


しかし、まだまだ重整備が続きます。

RIMG7843.JPG
posted by admin at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ155
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188708824

この記事へのトラックバック