2021年05月24日

昭和からあるのにあえて昭和の西武園ゆうえんち

もうグランドオープンから日が経ってしまいましたが、今朝工場に向かう時に、西武園ゆうえんちの周りは大渋滞でした。
おお、みなさん行きたいのね。地元民には大変良い事です

ゴジラ・ザ・ライドに乗って建物を出たら、普通に雨が降り出しまして
傘の出番です

RIMG7573.JPG


今回、すごく思ったところがあって、それは開いてないスペースが結構あったことです。
ここ、アイドル共和国も特に使っていませんでした。
かつては、氷点下の世界、ゲーセン、お化け屋敷などマルチパーパスなエリアでしたが、いつからか使われなくなり閉鎖様態に
大変もったいなく思います。

RIMG7574.JPG


ただ昭和にあって今無い物と言えば、オバケ屋敷です。今後発展性を残しているのか期待したいところです。

RIMG7576.JPG


レオランドです。キティちゃんとは契約が切れたようです。
ちなみにキティちゃんのサンリオ時代は、ステージもあって、当時朝日新聞の求人折込で、うたのおねえさんのアルバイトを募集していました。意外に安い時給におねえさんがグレたらどうしようと、他人事ながら心配したことがあります。

RIMG7578.JPG


ウエーブスリンガーは健在。ライオンズの松坂選手が移籍に伴い、高額な移籍金で透明なカゴができた観覧車。ドアが開いたまま運転して怒られたりしましたね
死ぬほど乗ったので、別に今回は乗りませんでしたが不動の人気アトラクションです

RIMG7579.JPG


ここに1件、軽食スペースがあるのですが

RIMG7580.JPG

向いのベンチで青空の下美味しく食べれるはずが、雨の影響で屋内でしか食べることができない為に、わずかな屋内の客席は満員でとても食べるものにありつけません
あとで理由を書きますが、ここは宿題なのか、コロナの影響なのか、飲食するところが少なすぎな印象を持ちます。
昔は小さなお店で、様々な食べ物が売られていましたが、今は大変に限られて、空腹がやがて絶望に代わりそうです

RIMG7587.JPG


これも古くからあるアトラクションで、大人気のバイキング。子供たちを何回もゆすってくれました。
この日は雨で運行停止中のアナウンスを、係りの人が声を張り上げていました

RIMG7581.JPG

タコはオイルが近くを流れる柳瀬川に流失させたことがありました。

RIMG7583.JPG

この先には富士見展望塔があるのですが、その対面に前は喫茶店があったのですが、そこもありません。

RIMG7589.JPG


アーケード街に戻ってきました。街頭テレビが流れています。

RIMG7590.JPG


商店街は外の雨を受けて大盛況ですね。

RIMG7593.JPG


一番の問題は飲食スペースがなさ過ぎる事です。
先にも書きましたが一度園外に出ることができれば、すぐ近くの西武系ホテル、掬水亭で食事をしてから戻るとか、向かいのファミマで何か買うなどの選択肢が出てくるのですが、それができず、しかも飲食店のキャパが低いので
ご覧の通り入園の人数がそれほど多くないにも関わらず行列が出来てます。


RIMG7591.JPG

全体的には、明らかに先を匂わす何かがあります。
拡張なのか? 手じまいなのかは知る由もありませんが、ぜひ、この遊園地には頑張ってもらいたいものです。
プールはどーするんだろ?
昭和初期のような水着の女の子が割引されるのかな(笑)

かつて、僕が子供の頃住んでいた地域には
多摩川園と言う遊園地と、それを少し大きくした、二子玉川園と言う二つの遊園地がありました。
ナムコワンダーエッグなる名前もありましたねえ
どちらも少子化ではなく、宅地化開発によって無くなったように思います。

さらにはユネスコ村、向ケ丘遊園地、最近ではとしまえん。どんどん縮小する遊園地が多い中、ぜひ既存の遊園地はがんばってもらいたいです。



posted by admin at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188696140

この記事へのトラックバック