突然ですが、工具箱を買いました
買ったと言っても購入そのものは2月なのですが、工場の受け入れ準備ができなくて購入した日産部販におきっぱなしで、今日になってしまいました
多くの工場ではチェストは2個3個あったりしますが、なにしろ置き場所がないのです。ですから何かを捨てて、何かを置く的な(笑)
買うに当たってはめっちゃくちゃ迷いました。
昔と違い今は、工具販売店のプライベート商品もかなり良くなってきました。
さすがにアストロのは候補に入れませんでしたが、
ファクトリーギアのDeen
WITのバーコ
ファクトリーギアのDeen
WITのバーコ
逆にスナップオンは高すぎて候補から外しました。
で、結局買ったのはKTCでした
値段、バランス、内容でこれに決めました。
日本の会社ですし。
日本の会社ですし。
20数年ぶりに買った工具箱です
もう入りきらなかった工具を分散してとりあえず、1/4と3/8は新しい方に
1/2は古い箱に入れました。
今までと違ってボールベアリング入りで開閉は実にスムーズ
しかし数年にわたり導入を熟慮していた工具箱ですが
やはり実際に買ってみると簡単に良し悪しがわかります
品質や塗装などは全く問題ないですが
他社製品は1番上の引き出しにソケット工具を入れる前提で作られていて
ディープソケットが立てて入るように、引き出しの深さを設計されています
ディープソケットが立てて入るように、引き出しの深さを設計されています
KTCのはそこまでの深さが無く、その分、引き出しの段数を増やしています。
引き出しが勝手に開かぬようにロック機能が付いていますが、KTCのはちょっと開けづらいです。
とはいえ、30年近く前に買った工具箱に比べれば天と地の差がありますね。
使いながら収納方法を考えていきましょう