引き続き155のウオーターポンプ、タイミングベルトの交換
新しいウオーターポンプを取り付けます。
かなり場所が狭いので、ガスケットを含め設置には少し工夫が必要です
かなり場所が狭いので、ガスケットを含め設置には少し工夫が必要です
うまく良い場所に行ったらボルトを入れます。
取り付けもうまくいったようです
テンショナーの新品。
結局これや、WPが悪くなり交換するというのがアルファのタイミングベルト神話の元ですね
結局これや、WPが悪くなり交換するというのがアルファのタイミングベルト神話の元ですね
別にそれほど造りが悪いとは思えないんですけどね
古いベルトの合わせマークを参照に新しいベルトにもマーキングしていきます。
そしてベルトを組んでいきます。
一応、ピストンは1番の上死点を出しています
一応、ピストンは1番の上死点を出しています
テンショナーの調整です。
上側のボルトにラチェットを入れておいて、もう片方のスピンナーで張を調整します。
うまく合ったところでボルトを締め付けます。
上側のボルトにラチェットを入れておいて、もう片方のスピンナーで張を調整します。
うまく合ったところでボルトを締め付けます。
テンショナーには1/2のスピンナハンドル用サービスホールがあるのですね。
テンショナーの→に合わせて張力を調整してボルトを閉めればできあがり
クランクプーリーを取り付けます。
左後ろには先ほど調整したテンショナーの下側のボルトが見えています。
また反対側も、クランクの点火信号を拾うピックアップセンサーがあります。
こんなに細い所をタイミングベルトがスゴイ勢いで走っているのです
ファンベルトは3本あるのですが、みんなほぼ同じルートを通ります。
オルタネーターもどうやって外すんだ的な位置にあります。
もうしばらく様子を見て問題なければできあがりです
【アルファロメオ155の最新記事】