テス太郎さんの修理の続きです
新しい、といっても中古ですが、修理したサクションファンを取り付けます
先に用意したガスケットの数々
うう、ここに至るまで五か月も要してしまいました。
こういった仕事ばかりをこなす専門工場って偉大だなあ。
部品の入手ルートも結構いろいろないとできないだろうし
テンパーチャーセンダーもしっかり締め付けて
部品の入手ルートも結構いろいろないとできないだろうし
テンパーチャーセンダーもしっかり締め付けて
茶こしもよく洗浄して
取り付けです
ここからは駆け足。
例のとんでもない値段の巨大なオイルフィルター
どーんと取り付け
タイヤもノーマルに交換します。
エンジンフードですが、これは完全にテスタロッサのオリジナル部品
しかし、見た目の美しさとは裏腹に意外に粗い仕上がり
別に事故を経験したとかではないんですよ。
この頃のフェラーリって、手作りなせいか見えないところは結構粗かったりします。
この頃のフェラーリって、手作りなせいか見えないところは結構粗かったりします。
エンジンオイルを注入中。14L入ります。
軽自動車5台分(笑)
今回オイルはMos2 10W-40
部分合成油でちょうどいい感じ。
15W-40になると化学合成油なのです。
部分合成油でちょうどいい感じ。
15W-40になると化学合成油なのです。
実に見やすいレベルゲージです
これ自体がオイルフィラーキャップなのです。
そして無事に車検を好成績でパスして、ユーザーの元に帰って行ったのでしたー
【フェラーリの最新記事】
- フェラーリ360のオイル交換
- 今年もお世話になりました
- フェラーリ360のドアミラー修理
- フェラーリ360のライト整備
- 成約御礼 フェラーリ360モデナ
- The Darkest hours ar..
- フェラーリが大変でこまっちゃう その壱
- テスタの壺の蓋
- フェラーリV12の発電
- 思わぬ落とし穴
- V型12気筒
- Beyond the internal ..
- フェラーリ456MGTA 燃料計のトラブ..
- フェラーリ456Mのヘッドライト修理その..
- フェラーリ456Mのヘッドライト修理その..
- フェラーリ456Mのヘッドライト修理
- フェラーリ456M GTAのワイパーブレ..
- フェラーリ456MGTAのサンバイザー交..
- テスタロッサのブレーキ