2021年05月09日

フェラーリが大変でこまっちゃう 其の弐

テス太郎さんの修理の続きです

RIMG7227.JPG

新しい、といっても中古ですが、修理したサクションファンを取り付けます
先に用意したガスケットの数々

RIMG7228.JPG


うう、ここに至るまで五か月も要してしまいました。

RIMG7229.JPG

こういった仕事ばかりをこなす専門工場って偉大だなあ。
部品の入手ルートも結構いろいろないとできないだろうし
テンパーチャーセンダーもしっかり締め付けて

RIMG7230.JPG


茶こしもよく洗浄して

RIMG7232.JPG


取り付けです
ここからは駆け足。

RIMG7234.JPG


例のとんでもない値段の巨大なオイルフィルター

RIMG7235.JPG


どーんと取り付け

RIMG7240.JPG


タイヤもノーマルに交換します。

RIMG7242.JPG


エンジンフードですが、これは完全にテスタロッサのオリジナル部品

RIMG7243.JPG


しかし、見た目の美しさとは裏腹に意外に粗い仕上がり

RIMG7245.JPG


別に事故を経験したとかではないんですよ。
この頃のフェラーリって、手作りなせいか見えないところは結構粗かったりします。

RIMG7246.JPG

エンジンオイルを注入中。14L入ります。
軽自動車5台分(笑)

RIMG7249.JPG


今回オイルはMos2 10W-40
部分合成油でちょうどいい感じ。
15W-40になると化学合成油なのです。

RIMG7250.JPG


実に見やすいレベルゲージです

RIMG7252.JPG

これ自体がオイルフィラーキャップなのです。

RIMG7253.JPG


そして無事に車検を好成績でパスして、ユーザーの元に帰って行ったのでしたー

RIMG7375.JPG


posted by admin at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | フェラーリ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188656437

この記事へのトラックバック