2021年05月04日

フェラーリが大変でこまっちゃう その壱

オイル漏れ修理と車検のテス太郎くん
やっと部品の目途が付いて作業開始です。

RIMG7192.JPG


正直なハナシ、プレート外したら作業終了みたく簡単なんじゃね?
なんて僕もEくんも軽く思っていましたが、ぜーんぜんそんなことないのです

RIMG7196.JPG

クルマの下がまったいらで、プレートだらけ。
どこに何が入っているかわからないパネルクイズアタック25状態。

20190609-165324-330.jpg

そのパネルを外していくと縦横無尽に走るフレームの中に目的の壺があります。
これを外すのが実に大変でございます。

RIMG7201.JPG

クルマから黒い川を作っていたサンプ用タンク

RIMG7205.JPG


これがその壺の底部分です。
今回はこれを交換するのです

RIMG7208.JPG


分かりにくいですがこれが壺本体。

RIMG7209.JPG


エンジンオイルを排出します。

RIMG7210.JPG

1か所からではありませーん
しかも大量に出てきます。

RIMG7213.JPG


燃料タンクもこんにちは。
昔ーしからこのメーカーの燃料タンクって宇宙船みたいな感じなんですね。

そしてこれが巷でウワサのオイルフィルター

RIMG7215.JPG


その壺からエンジン方面に行くぶっといホースを外したところ。

RIMG7220.JPG


そしてこれがそのぶっといフレキシブルホース

RIMG7221.JPG


壺の底が取れたところ。
しかし、このような状態になるのにどれだけの時間を要したことか
もう少し考えて作ってほしいですねー

RIMG7222.JPG


壺の底にも茶漉しの網が付いていました。
パーツリストに載っていたかなー?

RIMG7223.JPG

と言う事で今回はここまで
posted by admin at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | フェラーリ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188640400

この記事へのトラックバック