先日、レッカーで運ばれてきたW210ワゴン。S210って言うべき??
診断機の情報に基づいて、クランクポジションセンサーを交換しました。
するとたちどころにV6エンジンの咆哮を再び聞いて、納車に向かう手はずでした。
でした?
センサーを交換してキーをひねると1度ブォーン!とふけ上がったと思うと、間もなくエンジンが止まってしまいました。
むむ?何?
緊張が走ります。
その後再びエンジンがかかることはありませんでした。
キーオンで耳を澄ますと、燃料ポンプの音が聞こえません
キーオンで耳を澄ますと、燃料ポンプの音が聞こえません
一難去ってまた一難
まるで二つの嵐に翻弄されるアンドレア・ゲイル号のようです。
メルセデスは電子キーの異常やクランク信号が無かったりすると燃料ポンプが動かなかったりするようなので、はっきりとは言えませんが、その後の診断機には異常を示すコードが出てこないので、状況証拠からポンプではないかと踏みました
つまり偶然にも2つの故障が存在した。もしくはクランクセンサーの故障の直後にポンプが壊れた
または逆に、ポンプが壊れていたのに、s尾ノ後クランクセンサーが壊れたか....
または逆に、ポンプが壊れていたのに、s尾ノ後クランクセンサーが壊れたか....
さすがメルセデス。部品は頼めばすぐにやってきます。
本当にアンドレアゲイル号にさせない為に全力で作業に当たります
メルセデスの燃料ポンプはアルファ系とは違い、車両下部にあります。
ジャッキでしか、MPIでは対応できません。Eくんの所に持って行ってもらえばよかった
ジャッキでしか、MPIでは対応できません。Eくんの所に持って行ってもらえばよかった
バッテリーのマイナス端子を外します
ちなみに現地で取り換えたバッテリー。約7年前に交換のようです。
よく持ったなあ。さすが純正品。いや、まぐれか
よく持ったなあ。さすが純正品。いや、まぐれか
下にもぐってカバーを外すと出てきます。ポンプの故障も定番ですが、このクルマは履歴が無いようです。
カシメのホースバンドですし。
カシメのホースバンドですし。
もう一人に運転席にすわってもらって、キーオンにしてもらい、端子のカバーをめくって電圧を確認すると12Vばっちり来てます。
すると、ウイーンと言うモーターの作動音もします。
すると、ウイーンと言うモーターの作動音もします。
試しにエンジンをかけると普通にかかります。
しかし古いポンプに用はありません。
たとえ、この場で動いていても容赦なく切り捨てます。
フューエルキャップを外してタンクの圧力を抜いて作業を始めます。
たとえ、この場で動いていても容赦なく切り捨てます。
フューエルキャップを外してタンクの圧力を抜いて作業を始めます。
タンク側のホースをピンチオフツールで挟んで、ガソリンの漏洩を防ぎますが、ちっとも止まらないので
やむなくバイスグリップで挟みながら作業しました。
ホースが傷んで燃料漏れになりかねないので、あまり推奨できる方法ではありませんが...
やむなくバイスグリップで挟みながら作業しました。
ホースが傷んで燃料漏れになりかねないので、あまり推奨できる方法ではありませんが...
全ての作業がスムーズに行って、エンジンを始動させると元気に一発始動でした。
他のバッテリー交換が起因したエラーコードを消したり、ステアリングアングルセンサーを一通りクリアしたら出来上がり
他のバッテリー交換が起因したエラーコードを消したり、ステアリングアングルセンサーを一通りクリアしたら出来上がり
昨日も今日も問題なく始動できたので、修理は完了とします。
しかし、ちょい古欧州車、良く壊れますなあ