金曜の朝にお客さんからエンジンがかからなくなりました、と電話を頂きました
「たぶんバッテリーだと思います、
ちょっと前からかかりにくい時が、何回かあって近いうちにMPIに行かないとなあ
と話していたんですよ」
と話していたんですよ」
との事。ありがたいですねえ。
土曜日にどうしても外せない仕事があって、可能なら何とかできますか?とのこと
僕は「承知しました。多少予定は詰まっていますが、行きますね」
工場には常に何種類かの輸入車用バッテリーを在庫していますから、早速、数種類の工具をそろえてクルマに積み込み、工場から小一時間の現場に向かいました。
工場には常に何種類かの輸入車用バッテリーを在庫していますから、早速、数種類の工具をそろえてクルマに積み込み、工場から小一時間の現場に向かいました。
現場についてバッテリーを開けて、リアシートを立ち上げてバッテリーを交換しました。
さ、エンジンをかけてみましょう
キュンキュンキュン....
あの、エンジンがかからないって言うのはこういう状態の事ですか?とユーザーに聞いてみると
「ええ、これってバッテリーじゃないんですか?」
「ええ、これってバッテリーじゃないんですか?」
ああ、思い込んで大して確認もせず出てしまった自分が憎い....
なにしろバッテリーだと思い込んでいますから診断機も持って来ず
エンジンがかからない原因は、この次点で考えられるのは以下の3つ
1.クランク及びカム角センサー
2.燃料ポンプ
3.電子キーの故障
しかし、どれもユーザーの元では作業できません。
しょうがないので、ここで出来る事はない事を説明して、レッカーを依頼してもらうことに
しょうがないので、ここで出来る事はない事を説明して、レッカーを依頼してもらうことに
先に次の予定をこなすために先に出発した僕は、車内からICSにクランク角センサーを発注していました
金曜日の3時までに部品を発注すれば土曜日には作業が可能です
金曜日の3時までに部品を発注すれば土曜日には作業が可能です
W210でクランクセンサーの故障は比較的多く、僕もそれで軽井沢からレンタカーで買えるハメに遇ったことがあります。
保険会社のレッカーは比較的早く、3時にはMPIに運ばれてきました
すぐに診断機を繋げてみます
予想通りでしたね。ヤマが当たりました。
ちなみにW210は前期、後期があるのと同じくクランクセンサーも2種類あるそうです
では部品が来るのを待ちます
土曜日になりました。今日ですね(笑)
部品が来る前に先にセンサーを外します
部品が来る前に先にセンサーを外します
センサーは8mmのボルトで止まっている
と思ったらなんかもっとかなり小さい。直接目で見ることのできないところにあるので、鏡で見てみると
トルクスじゃああーりませんか
ところがトルクスもうまく入らない。E8ではなくE7かと思ったら、E7でも入らない
何でかなー?と思っていたら
どうもセンサーの取り付け方法に問題があるみたい
どうもセンサーの取り付け方法に問題があるみたい
スタンダードソケットだと斜に入ってしっかりかまないのです。
すると、ロングソケットが必要...
ボルトにためらい傷があります。これ、なめちゃうとどえらい事になってしまうので
近所のA工具店に走ります
近所のA工具店に走ります
やっすい工具やん。スナップオンも売れなくなるわ
クオリティは天と地の差がありそうだけど
ロングソケット、でも1/4.メルセデスは細いボルトでも高トルクだからなあ
まっすぐかかるんですよ。これなら
と言う事で外れました。
新しい部品を組んで、はいエンジン始動!
お疲れ様でしたー
とならないのがちょい古欧州車なんですねぇ