2021年03月28日

新たなパートナーと進んだカングー整備

すごく熱狂的なファンの多いカングー
一方でより良くして長く乗り続けたいと願うユーザーも多いです。
背景には、このクルマと同じようなセグメントの自動車が存在しない
つまりライバルがいないブルーオーシャンなので、乗り換えたくないというのがあるようです

しかし、ちょい古イタフラ車の入庫が多いMPIは修理のクルマを持て余し気味で、納期が見えないクルマばかりです

昨年、黒い916スパイダーを修理していた時に、ユーザーの静岡県に在住のお客さんから、このクルマは所沢で買った物です。
と聞きました。
その時に点検記録簿から整備履歴を確認していた時に、整備主任者の名前の所に、小河と言う苗字の人の名前が書いてありました
僕は今まで、自分の血縁者以外に小河の姓を名乗る人に、読み方を違えどお目にかかったことがありません。
そんなに極端に珍しい苗字ではなさそうですが、殆どの人は小川です。

俄然、その人に興味を抱いていたら、整備した工場の中に、付き合いのある所沢コーギーズの名前が出てきました
コーギーズの整備主任者の所にも、その後の整備工場でも同じ名前を見ることができました

RIMG2247.JPG


さらにその後に続く整備工場名からネットでググると、なんと驚いた事に、MPIからクルマで5分くらいの工場で工場長をしている事が判明しました。

ある日、いつもコーギーズでお世話になっているK菅さんに、こんな苗字の方いましたかと尋ねたところ
人も技術も信頼できるし、退社後も未だに関係は良好だと聞きました。

いよいよ行って会う気マンマンになってしまいましたが、会いに行く大義名分がありません
なんだかテレっちいじゃないですか、初めて会う人に、同じ苗字だし(笑)

そこで今回、カングーをダシに会いに行く運びとなったわけです。
それがここMSワークスさん


RIMG6412.JPG

店構えも、置いているクルマも相当立派なので、すごく敷居が高そう...
と言うかいきなりこの手のお店の門をくぐるのは少々怖い。
ハンシャの人でも出てきたらどうしよう...

いやなんの、MPIだって、23年以上の歴史を持つんだ、がんばろう....

RIMG6411.JPG

そう思って会いに行った件の「小河さん」は真面目そうな実に感じの良いひとでした。
もちろん、怖いなんて言ったら怒られます。れっきとした認証工場ですからね。

いろいろ話して、僕らの窮状を話して仕事を快諾してもらいました。

欧州車整備一筋で仕事して来た人なので、詳しい詳しい。
カングーのユーザーに理解をいただいて初めて仕事を依頼するのでした。


posted by admin at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ルノーカングー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188529898

この記事へのトラックバック