2021年03月24日

スエズ運河でトラブル

今日の夜、ネットニュースでスエズ運河で巨大なコンテナ船が運河を故障で座礁し、ふさいでしまったニュースを見ました。
今はネットで居ながらにして何でも見れてしまうのでサイコーです。

巨大な船が運河をせき止めたと聞けば、男心になんだか興味深々
エバーギブンなる船

今回のニュースのソースはこちら

なんとなんと、幅59m、長さ400m 総重量(排水量?)22万トン
なんじゃそりゃあ!

Ever given vesselで調べてみますと
で、でかい...

1200px-EVER_GIVEN_(49643352087)_(cropped).jpg

Golden class container と呼ばれる11隻からなるエバーグリーンの為に造られた船だそうです。

ジャイアントシップとかメガシップと呼ばれるクラスなんですね

エバーグリーンがどんな会社か知らなくても、コンテナは見たことありませんか?


それは置いといて、運河の交通を遮ってしまった、エバーギブン
どうなっておりますかと言うと、このような感じ。
斜めに詰まってしまっています。これはいけません。

newFile.jpg

この黄色いのがエバーギブンなのですが、その周りの青い〇にごちゃごちゃ書いてあるのは何でしょう?
答えは、救出に出向いているタグボートなのです。

試しに船首を受け持っているBARAKA 1を探すとこのような感じのタグボートだと分かります

727442.jpg

タグボートとしては少し大きめの長さ69m。エジプトの船籍です

そして一番後ろののMOSAHEB 2はこんなタグ

mosaheb-2_9544906_962537_Large.jpg

おお、こちらはいかにもな感じのタグボート。
でもこんな小さな船が22万トンもの巨大船を動かすんだから面白い。

そして左舷の真ん中を担当するのは
MOSAHEB 3

MOSAHEB_3.jpg

大きな客船や船は港に入る時には小回りが利きませんから、スラスターのついた小さなタグボートに押してもらわないとなかなか接岸できません。
縁の下の力持ちとはまさにこのことですね。

しかし、世の中で一番大きい船はアメリカの原子力空母かタンカーかと思っていましたが、上には上がいるのですねえ。

large_151031_reagan_01.jpg

この横須賀が母港のアメリカ海軍の原子力空母、ロナルドレーガン、これが101000トンのようなので、その倍です!
どんだけー!って思ったのですが、先ほどのゴールデンクラスコンテナと言うリンクをよく見てみますと
Imabari Shipbuilding Marugame shipyard
と書いてあります。最初、中東のどこかの場所かと思ったら
imabariって日本語じゃね?って思ってよくよく見たら、今治造船の事でした

こんなに巨大な船、日本で造っていたんですねえ!
へえ、知らなかった

4c021c85.jpg

中学生くらいの時に横須賀で空母ミッドウエイの実物を基地祭で見に行きましたが、船とは思えない大きさで約6万トン
それの何倍もデカイって、まぼろしー

img_fbff7f5996165954abddfadb23106393901646.jpg





posted by admin at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の乗り物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188518403

この記事へのトラックバック