全くエンジン警告灯の解決の糸口すら見つからず、ディーラーのシトロエン所沢に持ち込む日が来ました。
あまりにわからないと悔しいので、その前にもう一度分解して、アタマを整理して点検してみます
どこか断線や線の挟み込みがないかさらに踏み込んでみてみます。
ひとつひとつ丁寧に抵抗値を測っていきますが、抵抗値に問題はなく
導通をチェックしていきます。
導通をチェックしていきます。
ハーネスの端はしは勿論の事、バッテリーのそれぞれの端子との導通を確認します
特に怪しいサーモの4極は皮膜まではがしての点検。しかしどこにも悪い所は見つからないのです
もちろんウエイストゲートの配線も全て点検。
タービンチューブにささる吸気音温か正負圧のセンサーの抵抗も測りました
しかし、ここになんともいえないヒントが隠されていたのです
どうしても解らないときは仕組みを知る事です。
交換した、破損した古い方のサーモを持ってきました。
丁度真ん中に見えるセンサーらしきもの、それと明らかにセンサーらしき物
丁度真ん中に見えるセンサーらしきもの、それと明らかにセンサーらしき物
それぞれにドライヤーを当てて、抵抗値の移り変わりを確認します。
するとどうでしょう? 片方の明らかにセンサーらしき物はドライヤーを当てると抵抗値が変化します。
ところが、もう片方のものは全く、1ミリも抵抗値は変わりません。
不思議に思い、こんどは直接バッテリーの12Vにくっつけてみます。
ところが、もう片方のものは全く、1ミリも抵抗値は変わりません。
不思議に思い、こんどは直接バッテリーの12Vにくっつけてみます。
なんと、何も起こりません。
ふと、電子制御でサーモを動かしているような事をうっすらどこかで読んだ気が...
サーモに信号を送って通信しているような事が書いてあったような気が....
通常、DCモーターなら壊れていても通電さえすれば、バッテリー端子に直接繋げば、ショートするか、パチっと火花が出るかするものなので
何にも起こらないのはおかしいです。
何にも起こらないのはおかしいです。
これはパルスモーターではないかと?
それなら合点がいきます。
それなら合点がいきます。
先のマルをつけた車両側の4極のコネクターは4本のうち、3本にバッテリーとの導通があり、1本だけ極性がありました。
また、水温センサーには極性がなく、コネクターをひっくり返しても動作に関係がありません。
片方が信号線、もう片方がグランドです
また、水温センサーには極性がなく、コネクターをひっくり返しても動作に関係がありません。
片方が信号線、もう片方がグランドです
なんだか原因が見えてきました。グリーンのコネクターがステッピングモーターに入り、黒のコネクターがセンサーに行っています。
各コネクターには入る場所が決められており、順番を変えることはできません
改めて古い方を見ると黄色とグリーンの線がセンサーに行き、紫とグレーの線がステッピングモーターに行っています
一方、純正のコネクターはセンサーであるはずの上の緑のコネクターがモーターに行って
パルスを送っているコネクターはサーモにいってしまいます。
パルスを送っているコネクターはサーモにいってしまいます。
何度も言いますがコネクターにはピンの位置が決まっているので他に挿し間違わないようになっているのです。
原因はこれではないかと!
早速ピンをカッターで切り取り逆にさしてエンジンをかけると
見てください。
全く警告灯がつきません。
つまり、純正の同時交換部品が作り間違えていたのです。
つまり、純正の同時交換部品が作り間違えていたのです。
つまり、このサーモのステッピングモーターはパルスで動かすのと同時に、開き具合を逐一、ECUに信号を送っているのです。
しかし、センサーにパルスを送っても情報が返って来ないのでECUが壊れたと判断して警告灯を点灯させるのです。
やれやれ、俺の数日間を返せ~!
しかし、センサーにパルスを送っても情報が返って来ないのでECUが壊れたと判断して警告灯を点灯させるのです。
やれやれ、俺の数日間を返せ~!
ちなみに、意気揚々と組み付けた後に、診断機を繋げて過去の履歴を消そうとしたら
なんと消えないではありませんか!!
もう一度分解して古いサーモを取り付けて、診断機で消しこんでも
消えないのです。
つまり、このエラーコードは、診断機のバージョンが古い為に出ているウソ情報なのですよ!!
関係ないのです!!!
関係ないのです!!!
6年近く前のこの記事をご覧ください。
このとき既に診断機のバージョンと言うか無いようが合っていなかったのですよ
それを最初から疑ってはいたのですが....
それを最初から疑ってはいたのですが....
なんて日だ!
あー、アタマがハゲちゃうかと思ったわ
ディーラーに丁重にお詫びの電話をして予定をキャンセルさせてもらったとさ
コネクターの接触不良だろうと推測していました。
しかし!製品不良とは!たまりませんね。(*_*)
お疲れ様でした。(^^)