まだまだ続く166のエンジン交換
今回は古い部品の取り外しなどの日です。
スターターモーターのリビルド品。
もうだいぶ数が少ないみたいです。国内調達はもう無理なのかな?
もうだいぶ数が少ないみたいです。国内調達はもう無理なのかな?
もっと他に電装屋さんの付き合いを広げてみるとか?
高価なうえに数が少ない。しかし、あんまり信頼性の低い部品は使いたくない。
高価なうえに数が少ない。しかし、あんまり信頼性の低い部品は使いたくない。
なにしろ交換しにくい場所にあるのです。交換にはエキマニがあって、エンジンを外した時でもないかぎり交換などできません
信頼のおける出自を求めたいです。
信頼のおける出自を求めたいです。
とはいえ、今回のモーター。少し加工が必要でしたが....
面倒くさいので有名なエンジンオイルフィルターもこの際だからくっつけちゃう
これまたとても作業がしにくいのですよ。
やった人ならわかるきっついやつやん。
やった人ならわかるきっついやつやん。
見るからに古そうなタイミングベルトに手をかけます。ウオーターポンププーリーをはじめ、どんどんカバーなどを外していきます
こちらは今までついていたエンジン。まだ数千キロしか乗っていないので、そっくり移植します
2基同時に分解します。
2基同時に分解します。
片方はタイミングがどうなろうとも関係ないので、バリバリ外すだけですが、これからを担うエンジンはそうはいきません
ウオーターポンプのパイプも登場
なんかごちゃごちゃ書いてあります。ドライバーが上の方に見えるのはだいたいの上死点を出しておくためです
軽くカムのロックをかぶせます。
カムは4本、ロックもそれぞれのカムに合計4本使います。
準備ができたらカムシャフトスプロケットを緩めます。
次にロックのボルトを締めたらできあがり。
そしたら、テンショナーを緩めて端からばらしていきます
ピストンは1番が上死点。カムは完全にロック。
そして交換作業が鉄則です
そして交換作業が鉄則です
物理的には合いマークだけで交換はできるかもしれませんが、ちょっとでもずれたら大変な事になるので、しっかりセオリー通りに作業するのが良いと思います。
カムのスプロケットまで外す背景には後ろのエンジンアッパーマウントの取り付け部分の形状が156と166では全く違うからです。違う部品は本当に多岐に及びます。
ウオーターポンプも外れました。
見た目と裏腹に中身はかなりきれいなエンジンです。
出来上がりが楽しみになってまいりました。
ところで、クランクのシールは交換しましたが、カムシャフトシールは交換しないのですか?と言う御指摘をよく聞きます
出来上がりが楽しみになってまいりました。
ところで、クランクのシールは交換しましたが、カムシャフトシールは交換しないのですか?と言う御指摘をよく聞きます
答えは、交換しません。
まずここから漏っているのを見たことがなく、ここが傷むほどレーシーな走りをするわけでもないので見送ります。
ただ、今後は必ずしもその通りになるとは限りませんね
166とてもう十分旧車です。いかなることがあっても不思議ではありません。
まずここから漏っているのを見たことがなく、ここが傷むほどレーシーな走りをするわけでもないので見送ります。
ただ、今後は必ずしもその通りになるとは限りませんね
166とてもう十分旧車です。いかなることがあっても不思議ではありません。
【アルファロメオ166の最新記事】