2020年12月12日

なぜか見なくなった工具

もうどれくらい前かなあ?
整備工場には必ずと言っていいほどスナップオンやマックツールが来ていました。
かつてマックツールやスナップオンなど高級輸入工具は輸入車を扱う整備工場やオートバイ屋さんなんかに来るイメージがありました。
ところがいつのころからか、一般的な修理工場でも見るようになって裾野は広がっていきましたが
今や、完全な成熟市場になって、スナップオンの工具の多くはメイドイン台湾になってしまいました。

そのスナップオンの最盛期のころ、すごい人気の工具の一つにこれがありました

RIMG3906.JPG


杖ではありません。
つっかえ棒です。

フードアブソーバーがダメになって開けといたら、勝手に締まってくるクルマ
そういうのに使うのです

RIMG3907.JPG


伸び縮みするのでいろいろなクルマに合うのですうのです。
僕らは如意棒とか言ったり

RIMG3908.JPG


で、この工具が結構な確率で壊れるのですが、すごく安いので消耗品的な使い方でした。

それから時が流れて、もう全く工場の如意棒はダメになっていつかそのうち買おうと思ったのですが
なぜか買って帰ることはなく...

先日ファクトリーギア東京west店に行った際...
たまに近くのお客さんや帰りがけなどに行くんですよ

その際にそうだ今日こそつっかえ棒を花王と意気込んで行ったんですよ

お店の中をぐるぐる見るも見つけられず、お店の人に「つっかえ棒ありますか?」と聞いたら
「ありますよ〜」と店の一番端の方から持ってきてくれました。

昔はセブンスターのゴミ箱みたいな入れ物に、色とりどりカラフルに刺してしてあったのですが
なんと店の一番奥の目立たないところに1本だけありました

1本しかないのですか?と聞くと 「1年に2-3本くらいしか売れません。」とつれない返答
「昔はファクトリーギアでも台湾で作って大量に作って持っていたのですが、全く売れなくなって
とうに生産は終了して、今は外部で作ったものを仕入しています。」

え〜、なんで売れなくなったんですかね?
「さあ? もうアブソーバーが痛まなくなったんじゃないですかねえ?」

時代の変遷とともに人気の凋落もあるのですねえ。
あんなにどこの工場にもあったのに



posted by admin at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具 展示会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188213136

この記事へのトラックバック