2020年11月18日

秋の風物詩

先日の14日の土曜に府中、大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)の酉の市に行ってきました
この日は二の酉で、もう一日、三の酉まであるのですが、コロナウイルスの感染防止の為に露天商、いわゆるテキ屋さんが全く出店しておらず、異様な雰囲気での開催となりました

RIMG3361.JPG

参道には数多くのテキ屋さんが軒を連ねるのですが、全くいません
全く露店が出ていない参道を歩くのは僕は初めてです。
こんな広かったんだーとか思ったり何とも言えない気分です。

今年で何回行ったのか覚えていませんが23回か24回目になると思います。
こればかりは一度も欠かしたことがありませんが、今年はよく開催したなあと思いましたねえ
何しろイベントっていうイベントは完璧なまでに中止していますからね

関東三大酉の市の一つで、盛大に行われるのですが、さすがに今年は少々勝手が違うようです

RIMG3364.JPG

見事な提灯の枠をくぐっていくと
熊手を売る露店が現れました。ここだけは例年と変わりない様子
ここだけ人も多いです。

RIMG3365.JPG

大きなギャラクシアンのような熊手もたくさんあります
あ、いけね、ほんとにギャラクシアンに見えてきた

RIMG3367.JPG

galax.jpg

際物なんて呼ばれますが、ここも新年を迎えるとダルマ屋さんに早変わりします。

RIMG3368.JPG

さてここからが大鷲神社の入り口です。尤もいつもは大國魂神社がメインでありますが

RIMG3370.JPG

大体、例年は夜12時くらいまでは少なくとも営業するのですが、今年は9時までです
とにかく異例づくめ

RIMG3372.JPG

信じられない事に神社の境内はがらんとしています。
こんな人での少ない酉の市はかつて見たことがありません。
これより先は撮影禁止なので撮りませんでしたが、やはり人出もかなり少なさそう

RIMG3373.JPG

今年もここ、「きむら」でお世話になります。

RIMG3375.JPG

毎年どんどん小さく、安くなっていくような・・・

RIMG3377.JPG

また1年よろしくお願いいたします。
posted by admin at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・地域
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188134624

この記事へのトラックバック