2020年11月01日

JAワンダーランド

先日納引きがらみで群馬県に行った際に、地元の人に教えてもらって行ったJAの施設。
さすが地方のJA、次元の違う規模におったまげました
地方への納引きはこれがあるからやめられない。直売好きには堪えられない施設です

場所は前橋、JA花木流通センターにある新鮮ぐんま みのり館です。

ここは一大JA帝国で、スゴイ規模です。
近くには巨大なJAのビルもあり、すべての機能がここに集約された感じ。


このJAビルがランドマークで他の何の建物より立派です。
県庁かと思ったくらい。

cbk.jpg

ここを国道方面から来ると左折。まっすぐ行くと一見、突き当りみたいです
いかにも入ってはいけなさそうな感じですが、特に問題ないようです
ここまでしかストリートビューでは画像がないので、ここを左折しますが、この一見、入ってはいけなさそうなところを直進して次の角を右に曲がってもいけます。

cbk (1).jpg

左折して、通り越して建物を俯瞰してみた感じ。

cbk (2).jpg

花木流通センターと言うだけあって相当な数の植木、果樹、鉢植え花、用土用品などがあります。

RIMG2718.JPG

庭を造る人には本当に良いのではないでしょうか?
意外に売っていない大きい植木鉢などを探している人など足を運んでみるのも良いと思います。

RIMG2720.JPG

お目当ての場所が見えてきました

RIMG2721.JPG


後を振り向くとこんな感じ。このような建物が写真以外にもいっぱいあります。。

RIMG2724.JPG


北の方らしく、入り口は2か所のドアをくぐって入ります。

RIMG2723.JPG

いきなり金魚やめだかがお出迎え 埼玉県の北の方は金魚の産地だったように思います。

RIMG2725.JPG


途方もない売り場面積です。

RIMG2727.JPG


中の売り場は以下のよう
よくよく見るとちょっと違うような気がしないでもないですが

map.gif

そしてかなり安い。
行ったのは10日くらい前なので、今とは若干の差がありますが

RIMG2729.JPG


新ショウガ1kg1000円でした。これは2kgちかく入っているのでしょう

RIMG2732.JPG


白菜。

RIMG2733.JPG


250円で僕の頭の大きさ以上あります。

RIMG2734.JPG


まだこの頃は結構 大根高かったのです。スーパーで1/2で198円とかで

RIMG2735.JPG


ご覧の通り完売していました。

RIMG2736.JPG

青森県産なら1個298円とかするのに、これだけ入って450円です。
ペペロンチーノが好きな方向け

RIMG2737.JPG


こんにゃく一袋700g入っています。250円。斬鉄剣では切れませんが包丁で切ればでんがくに良いですね。

RIMG2738.JPG


じゃがいもは5個くらい入っていました。玉ねぎも4個くらい入っていたかな
これはかなり安いですよ

RIMG2740.JPG


いやー、ワンダーランドでしたよ。
園芸用品も見たかったら朝から来るようです(笑)
ちなみにコロナ対策の関係で確か、営業時間が午後4時までだったような?
お出かけの際はご確認の上どうぞ

RIMG2742.JPG


2000円ですって

RIMG2741.JPG


そして高崎インターと通り越して間もなく名物「峠の釜めし」の販売店が出てきます。
夜ごはんはこれでキマリ

販売店としては最も東にあると思います。
売り切れ必死なので予約して買うと良いですよ。

RIMG2746.JPG

さていっぱい遊んだ仕事した後は帰って釜めしを食べましょう。
1時間くらいで、入間インターです。

RIMG2747.JPG


posted by admin at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行・地域
この記事へのコメント
こんにちわ。

県庁と間違うような建物、過去に農家から搾取して建ったようなもんなんですが。
大概は農家は潤っていない。
ここにJAの設立当初の農家の為という目的がどこかに飛んでいますからね。
もともと農家が自分で作った米を自分で自由に販売できなかった時代に、米や肥料やら農機具やらを打った利益の蓄積ですね。
自分で作った米を自分で売ろうとしたら犯罪にさせられていた歴史がありますから。

現在では、本来なら農家が自分たちで産直売り場を作れば良いだけなんですが。
Posted by ueyema at 2020年11月02日 14:03
こんにちは、コメントありがとうございます。
まあ、あれだけ立派な建物や規模だと今日の大繁栄の賜物かと聞かれれば、いくらなんでもそれだけじゃないでしょ?的な感じは傍から見てもわかりますね。
でも、直売があるおかげで本当においしい農作物が口にできます。
これは何をおいても素晴らしいことですね。

Posted by admin at 2020年11月04日 10:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188084414

この記事へのトラックバック