もうね、思い込むと一直線で、今日まで166のハイマウントストップランプはLEDだとばかり思い込んでいました。
LEDだから直しようがないというか、基盤に実装されたLEDを一つだけ換えても明るさのバランスが悪くなるだけでどうにも。
LEDだから直しようがないというか、基盤に実装されたLEDを一つだけ換えても明るさのバランスが悪くなるだけでどうにも。
しかし歯が欠けたこのハイマウントストップランプ、既に新品は手に入らず...
で、今回は先に部品番号調べて探してみようと思ってパーツリストを覗いていたら
ん?
14番何?
なんかどう見てもムギ球な...
よくよくライトの裏側を見てみるといかにも外れそうじゃない
あら、簡単ついでの、ぱっくりピスタチオ
やっぱり、いっぱいムギ球が実っているじゃないの!
なんとアナログ。なんかずいぶん捨てたような気がするなあ。
人生はなんにも考えないで生きていると損ばかりしますね
人生はなんにも考えないで生きていると損ばかりしますね
しかしどれが切れているか見えないので、自分のクルマに挿して点灯してみます
2番目ですね。
はいはい、わかってますよ

引っこ抜いて
あれ?なぜかバルブの在庫もあります。
これはメーターパネルに使うバルブと同じなのですよ
これはメーターパネルに使うバルブと同じなのですよ
ぜーんぶ点灯するようになりました。これで車検もOK。
もちろん全部点灯してないと車検にはパスできません。ではどうやって車検をパスしてきたか?
取り外せば問題ないのです。尤もその方法が通用するのは中期までですが
もちろん全部点灯してないと車検にはパスできません。ではどうやって車検をパスしてきたか?
取り外せば問題ないのです。尤もその方法が通用するのは中期までですが
まあ、本当は全部交換すべきですがあまりに不経済な数なので、生きているバルブは使いまわし
と言う事で出来上がり。次からはバルブ交換で対応可能になりました
【電装関係の最新記事】