2020年08月19日

レジスタンス

もう完成まで間もなく。

思い起こせば昨年の1月に仕入れたこのクルマ。ウチに来た時の状態と言ったら...

これを仕上げて販売するつもりが、販売してから仕上げるというケースに打って出てみたら


まあ、後は大変ですよ結局1年近くかかっちゃった。
それでもここまでたどり着けたのはひとえに、あなたの....... 読んでいるブログを書いているワタシたちの努力の賜物です。

あれから40年!いや1年か。


それでも小さな抵抗に遭います。どこまでも一筋縄では行かないのです。

RIMG0984.JPG

突然エンジンチェックランプが点灯しました。実はこれこの前々日には確認していて

RIMG0974.JPG

診断機で消しても消えません。しかし、故障コードが出てこない。OBDで見るとATコネクターの不良を訴えます。
実に面白いトラブル。
さらに、さらにブレーキを踏むと

RIMG0975.JPG


消えるのです。

RIMG0976.JPG

ちなみにこの前日はエンジンをかけると警告灯は点灯せず、ブレーキを踏むと警告灯が点くという
前日は真逆の症状。ありうる??

まぼろし〜!

4abadee06a655ca93500b20eda198a38_600.jpg

原因はこれでしょう。ATコントロールユニット。
このクルマ、恐ろしいまでにLLCが漏れた跡があるので、アース不良かなあ?とも思いましたが念には念を入れて違うATコントロールユニットにします
RIMG0973.JPG

もちろん、ここまで来るまで1度交換しているので、ユニットに罪はないかと思いますけどね

RIMG0978.JPG


もう新品では手に入らないユニットなので大事にしたいですね

RIMG0980.JPG


さて晴れて予備検査に行く時が迫ってまいりました

RIMG0982.JPG

どこか誇らしげなグリル。

RIMG0984.JPG

RIMG0985.JPG

でもねえ、まだまだ波乱はあるのですよ。
この頃のアルファ、そう簡単には許してくれませんのよ〜
posted by admin at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ166
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187820776

この記事へのトラックバック