ばりばり作業中の156。低年式の極初期の物でありながら、短い走行距離、抜群の程度のレア物の中身はどうなっているのでしょう。タイミングベルトの交換の作業で見てみます。
もう僕らも果たして何台のV6をばらした事か。
それでも毎度、新たな発見が見れて愉快なクルマです。
それでも毎度、新たな発見が見れて愉快なクルマです。
全てはサージタンクの脱着から始まるのです。
156はフレームとの隙間が狭くなかなかいい道具が見つかりません
近いうちにまた違う極短のソケットを仕入れしますので、もう少し楽になるかなあ?
悪魔の鉄パイプでお仕置きだべー の巻だコロン
で、1番の上死点を確認。
この時点でほとんどトップを確定させておきます。
位置さえ決まれば、ベルトを外して各パーツを外して行き舞うs。
スプロケットにバックプレート。バックプレートまで外すのは?
ウオーターポンプの上側の蓋みたいな、サーモに続くパイプに水流を変換する部品のボルトたった2本を外す為だけに外します。
156はとかく何をするのも難しいです
下回りも北の方にあったとは思えないくらいキレイ。サビもありません
赤い棒ライトの脇のエンジンマウントが極端に手に入りにくいマウントです。
ボルトを入れてカムロックを締めこんだら、スパークプラグを抜き。
完全なトップを確定してベルトを張ります。
マイクロメーターの針の動きを見ながら、正にテッペンを目指して作業するのです。
2-3回でうまく行きます。もちろん、大きく動かしますとピストンはバルブと衝突しますから、先に決めたように予め、おおよそトップを出しておくのです。
次回組み付け編です。
【アルファロメオ156の最新記事】
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156SWの車検
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- The Last saints
- Saint 6 part3
- Saint 6 Part 2
- Saint 6 Part 1
- 嗚呼タイミングベルト後編
- 嗚呼ウオーターポンプ、もといタイミングベ..
- 嗚呼タイミングベルト前編
- 他の所もキレイにね
- Clutch dismantle fro..