昨日、書きながら寝落ちしてしまって本当は土曜日に書きました。
連続して国産車のご成約をいただきました。
マツダロードスターです。現行車種です。
連続して国産車のご成約をいただきました。
マツダロードスターです。現行車種です。
今のマツダ、本当にイケイケですね。そしてクルマがいい!
今回のクルマもそうですが、悪しき時代から完全に脱却した感じですね。
デザインも大変に優れています。
ネコが怒ったようなカオが良いですねえ。
かつて大昔、初代ユーノスロードスターが発売されてそれほど経っていない頃に、前ぶつかりのロードスターを修理しました。
完成して納車に向かう道すがら、僕が運転していたのですが実に素晴らしい運転フィーリングに驚いたものです。
運転がうまくなったような錯覚を覚えるのです。
ちなみに初代ビートでも同じような事を経験しました。
完成して納車に向かう道すがら、僕が運転していたのですが実に素晴らしい運転フィーリングに驚いたものです。
運転がうまくなったような錯覚を覚えるのです。
ちなみに初代ビートでも同じような事を経験しました。
あの30年ちかく前も、今も変わらぬFun to drive。
そしてショートストロークでコキコキ入るシフトと、まだ日が浅いダンパー付きであろうクラッチのしなやかな事。
信頼性ばっちりのソフトトップはガラスのリアウインドウ付き。
トランクに物を入れてもちゃんとオープンにできます。
信頼性ばっちりのソフトトップはガラスのリアウインドウ付き。
トランクに物を入れてもちゃんとオープンにできます。
水温計にちょっとびっくりしますがレイアウトも質実剛健
シートヒーター付きオートエアコン。本革インテリアはすべて赤いステッチ。
ちなみにレザーパッケージです。
ちなみにレザーパッケージです。
ちょっとしたグローブボックスの下にはDVDの再生が可能なスロット。
オーディオの操作はこのリモートコマンダーで行います。
ソニーのカーオーディオがこの「リモートコマンダー」なる名前使ってましたよね〜
ソニーのカーオーディオがこの「リモートコマンダー」なる名前使ってましたよね〜
ジューダスプリーストを再生してみます。先日ヤフオクで買った2000年のブリクストンでのライブ。
画面の大きさはこのくらい。走行中でも見ることができます。
ちなみに初めてリッパーオーエンスのジューダス時代のライブ見ましたが、歌は上手ですが、ステージパフォーマンスにはあまりタレントを感じませんね。やっぱりレザーとスタッドでないと。
この人、DVD見てるとどうしてもおかずクラブのゆいPに見えてくるんですよね〜
この人、DVD見てるとどうしてもおかずクラブのゆいPに見えてくるんですよね〜
唯一残念だったのがこのブレーキキャリパー。対抗ピストンでもないのになぜか赤で、しかもかなり雑に塗られています。
厄介なことにいろいろな物に溶けてしまう塗装で、剥離しないと塗れません
シンナーとパーツクリーナーで剥離します。なかなか手間のかかる作業
こんな感じに塗りました。
シルバーやゴールドの方がよかったかな?
いや余計なことはしない方がよさそう(笑)
いや余計なことはしない方がよさそう(笑)
エンジンもスゴイ後ろにオフセットしていますね。
エンジン後端はバルクヘッドにめりこんでいるみたいに見えます。
スカイアクティブエンジン、多少優等生すぎるような気がしますが、素晴らしいパフォーマンスです。
楽しくてコキコキ、シフトをかえて、ブンブン回してしまいます。
楽しくてコキコキ、シフトをかえて、ブンブン回してしまいます。
こちらも納車いたしました。お買い上げ本当にありがとうございました!