2020年07月15日

工具展示会の代わりに

しっかし今年はよく雨が降るなあ
そしてコロナウイルス感染拡大の影響でイベントっていうイベントは片っ端から中止ですごく悲しいです。
僕の地元の鎮守のお祭りも、飯能まつりも、ところざわまつりもすべて中止。
また、今のところ、自動車にまつわるイベントも中止で、なかなか見に行くところもない。

工具の展示会なども同じく見に行くイベントがないので
今回、引き取りの関係で、行った先の近くにある工具店のファクトリーギア東京ウエスト店に行ってきました。


このファクトリーギアのプライベートブランドのDeen
値段と品質のバランスがすごく良いので1本。

RIMG0081.JPG

工具と言えばスナップオン。やはりラチェット類はこのメーカーに限るかな?
ヘックスやトルクスはぜんぜんダメだけど

RIMG0082.JPG

右端に少しあるのはHazetです。屈強さはこのメーカーが一番でしょう。
ただ、ドイツは基本的に1/4か1/2と言う巨大化かミニマムかの両極端で、文化の違いを感じます。
なんでそんなに極端なのだろう?

RIMG0083.JPG

お道具箱も今や、スナップオンとかよりも、安くても高品質な物が多く出回りました。
僕の道具箱もかなり手狭なので買いたいなあ

RIMG0084.JPG

京都機械工具もずいぶん高級志向に寄った商品を展開するようになりました。

RIMG0085.JPG

スナップオンやマックツールスなどの高級工具となんら遜色ないレベルの工具です。
僕はほとんど買わなかったけど、今回1本。

RIMG0086.JPG

おそらく、値段と性能のバランスが最も高いのがこのクニペでしょうねえ。
ここのニッパーは世界一。チャンネルロックよりもこちらでしょう

RIMG0088.JPG

しかして今回はこんな物たちを買いました。
イタリア車の整備には欠かせない16-18mmのストレートメガネのロング
先日折ってしまった8-10mmのストレートメガネ

RIMG0107.JPG


今回どうしても買いたかった物の一つがこのクニペの超ミニコブラです。
割と最近、左側の手のひらサイズのコブラを買いましたが、今回さらに小さいコブラが発売されたのです。
これでちゃんと仕事するのかと思いきや、実に造りがすばらしい。

RIMG0110.JPG


そして、先日テージスのスイッチの分解でちょっぴりこまった極小のヘックス。
1.5mmの下は1.3だと書きましたが、実は1.27なのですね。ま、ほとんど変わりませんが。
PBのコンフォートグリップの1.27のヘックスドライバーです。これまたちっさ

RIMG0113.JPG


さらにビットですね。PBの販売するビットとしては大きい5mm、6mmのヘックス
T30と40のトルクスです。
ラチェットで回すもよし、ドライバーで回すもよしです。

RIMG0114.JPG


工具なんてなくても気合で回すんだよと、先輩方に教わりましたが
やはり工具がいろいろあれば作業効率があがり、もっといろいろな仕事ができるようになります。

posted by admin at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具 展示会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187700157

この記事へのトラックバック