2020年06月26日

テージスのベトベト退治の場合 その1

まー、この手の作業は1か所手を付けたらすべて負わなければならない性質のある作業です。
もうずいぶんと、長ーく時間のかかっているテージスのべとべと退治。

RIMG7553.JPG


この美しい高級車にふさわしくないベトベト。しかもこの色の内装なので、単にベトベトを除去しただけではうまくありません。

RIMG7556.JPG

事の発端は昨年12月、頼んでいた部品が来たのが、なんと遡る事12/6の記事
http://messiah6551.sblo.jp/article/186885319.html

そして部品が手に入りそうな事を見越して作業をスタートした4/7の記事。

先日の輸入した部品の中にこのテージスの大事な部品が入っていました

RIMG9398.JPG

そこで助手席も分解して塗装の準備をすることになりました

RIMG9456.JPG

分解はまあ、どちらからして行っても良いのですが、後側からまいります。ターゲットはセンターコンソール側の小さなシートカバープレート。ここもべとべとになるのです。

RIMG9458.JPG

後の分解が終わったら前を外します。

RIMG9459.JPG

下のボルトを抜いて前川だけ外して、次に横側のスイッチ付きの部分などを外します。

RIMG9460.JPG

どれくらいの破壊力があるかと言うと... メガトン級です。

RIMG9461.JPG

これは退治しないと乗ってる方の服の安全が脅かされてしまいます。


次回に続く
posted by admin at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187637265

この記事へのトラックバック