先日エアコンの不良で入庫したフィアット500
診断機にはデフロストセンサーの不良と出ますが、デフロスト=霜取り センサーの意味なようです。
でも、このクルマ、デフロスト=サーミスタースイッチなんて使っているのかなあ?
でも、このクルマ、デフロスト=サーミスタースイッチなんて使っているのかなあ?
このフィアット500と言うクルマはなかなかイタリアンクオリティで、エアコンのユニットも丸ごとで交換が必要な場合が結構あるようです
ヒーターとエアコンのエバポレーターを分け隔てるフラップが壊れて温度調節が難しくなったりするようです
ところがユニットはばらばらで部品が出ることはなく、基本的にはASSYでの交換を想定しています。
そうでなくても作業はダッシュボードを取り外して交換する、かなり大胆な作業にも拘わらず
部品も高額と言う、まさに「前門の虎 後門の狼」ちっとも優しくないです
ところがユニットはばらばらで部品が出ることはなく、基本的にはASSYでの交換を想定しています。
そうでなくても作業はダッシュボードを取り外して交換する、かなり大胆な作業にも拘わらず
部品も高額と言う、まさに「前門の虎 後門の狼」ちっとも優しくないです
にも拘わらず今回の仕打ちはそことは全く違う内容。
パーツイラストを見てサーミスタらしきものはありません。エバポレーターが単体支給がないので何とも言えませんが
あるものは全部温度を見るセンサーばかり
この7番のエキスパンションバルブの中に感熱筒と言うところがあって
そこでフロンガスの流量を決めているのでサーミスタは付いていないのではないかと思います。
そこでフロンガスの流量を決めているのでサーミスタは付いていないのではないかと思います。
するとがぜん臭くなるのはコントロールユニット
ではないかと思うのです
他に構成部品が無いとも言いますが
ではないかと思うのです
他に構成部品が無いとも言いますが
ヒーターコアは単品支給があるのになあ
しかし、今回、コントロールユニットが結構高額なので、修理そのものが中止となって
本日、持ち主の元に帰って行きました。
本日、持ち主の元に帰って行きました。
本当の正解を見てみたかった気もしますが....
カタログ2枚目AA01200の4番がエバセンサーぽいですけど・・・
国産車もたまに悪くなりますね、欧州車は比較的に故障コード入るとコンプレッサーを入れなくしますね。
MIP様も間も無く灼熱のシーズンが訪れますが、お身体気を付けて益々のご活躍を期待しております。
こんにちは。
くーっ、完全に見落としましたぜ。見ればかなりそれっぽい
少し古い国産車ではよくありましたね、思い込みはしばしば盲目にさせますな。
でも出庫しちゃった