2020年06月04日

街で見なくなったクルマたち

最近、僕らが使っている販売業者向けのオートオークションでは、めっきり159以前のアルファロメオの数が減っているように感じます。
かつて史上最も売れたと呼ばれる156ですら減っている事を実感します。

156や147もGTAは比較的値段も高いせいか大事にされている個体が多く、まだまだ次のユーザーに受け継いでもらえそうな個体も多いのですが、それ以外の惨状はまさに目も当てられない程度のクルマがほとんどで、商品として使ってもらえるようなものは殆ど出てこなくなりました。

それでもどんなものであろうと人気のあった両車種はまともなほうで、145、146、164はまず見なくなりました。これらほどではありませんが、155も殆ど見かけなくなりました。
昔は一定量、出品されていた車種ですが、いつのころから1年に1-2度見るか見ないかと言う塩梅です。
ランチアもデルタ以外はまず見なくなりました。稀にイプシロンを見るくらい。

ですから145、164、155などはバックオーダーを持ちかけられても、殆ど無理ではないかと思います。
ちなみに同じく166も激減です。常に良い個体を探していますがここ半年くらい商品にできそうなものは少なくとも見ていません。

見なくなった希少度としては

絶滅危惧T類   75 164 デドラ プリズマ  
絶滅危惧Ta類 145 146 テーマ カッパ
絶滅危惧Tb類 166 155 
絶滅危惧U類   156(2.5) 156(2.0MT)147(1.6) GTV各種 テージス
準絶滅危惧    156GTA 147GTA GT

絶滅 Y10 

各カテゴリーの定義は以下のよう
〔1〕絶滅危惧類(CR+EN) 絶滅の危機に瀕している種
(a)絶滅危惧A類Critically Endangered(CR) ごく近い将来に野生での絶滅の危険性がきわめて高い種
(b)絶滅危惧B類Endangered(EN) A類ほどではないが、近い将来に野生での絶滅の危険性が高い種
〔2〕絶滅危惧類Vulnerable(VU) 絶滅の危険が増大しており、「絶滅危惧」へ移行するおそれのある種
と定義された。
 また、「絶滅危惧」以下に
〔3〕準絶滅危惧Near Threatened(NT) 現時点では絶滅危険度は少ないが、生息条件の変化によっては上のランクに移行するおそれのある、存続基盤の脆弱(ぜいじゃく)な種


結局、販売された台数の裏打ちと、中古車価格で一時ゴミ同然の金額になったものは絶滅する可能性が高くなるように思います。
逆に皆さんがヤフオクなどで見るクルマや自分の好きなクルマがどんなランクに当てはまるか想像してみてください。

どうでしょう、乗りたいときに乗るでは間に合わなくなってしまうのかもしれませんね

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187563217

この記事へのトラックバック