表題にもある通り、ハロゲンのH7は暗くて嫌、と言うリクエストで、HIDに....
と思ったのですが今回はLEDにしてみようという事でさっそく作業開始。
基本的にアルファロメオは手がかかるようにできているというか、何でも大作業になるイメージがあります。
147なんてスモールランプを交換するのにバンパー外しのヘッドライト外しとか
147なんてスモールランプを交換するのにバンパー外しのヘッドライト外しとか
頑張れば車上で交換ができるかもしれませんが、バルブを割ってしまうリスクをしょってまで無精しようと思いません。
尤も他にも用事があったのですが
取れました、マルチリフレクターの後期用ライト。
ベロフのLEDです。どこの国で作られたか書いていませんが、国産であることを願います。
このメーカーのHIDも素晴らしく、抜群の明るさでしたがLEDはいかがでしょう
このメーカーのHIDも素晴らしく、抜群の明るさでしたがLEDはいかがでしょう
値段も非常に安く、HIDの終焉を感じさせます。とはいえ、H1やH7はいまいち普及していない感じはありますが
ちゃっちいケースです。大丈夫かなあ?
装着は恐ろしく簡単です。
LEDはHIDのようにバラストなど付いておらず、本体をH7バルブのようにホイと付ければ出来上がり。
バンパー脱着95%、バルブの交換5%と言った配分。
昼間に見てもよくわからないなあ
いや、やっぱり明るいんじゃん?
最近のLEDは極性もなく、ライトウオーニングも刺激せず本当に優秀。
少なくとも中国で作られたインチキLEDやゴミ同然の値段で売られているHIDなどは手を出さない方がいいですねえ。
中身を見ればわかりますが、この基板でよく使えているなあ?的なシロモノです。
少なくとも中国で作られたインチキLEDやゴミ同然の値段で売られているHIDなどは手を出さない方がいいですねえ。
中身を見ればわかりますが、この基板でよく使えているなあ?的なシロモノです。
バンパーを戻して暗くなるのを待ちます。最近は陽が伸びて7時を回ってもなかなか暗くなりませんね
なんだか子供の頃、花火を買ってもらって夜になるのが待ち遠しかった思い出がよみがえります。
なんだか子供の頃、花火を買ってもらって夜になるのが待ち遠しかった思い出がよみがえります。
さて、結果はご覧の通り。スゴイ明るいです。
まだ実走行での見え方を体験していないのでさらに楽しみですね。
【アルファロメオ156の最新記事】
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156 V6リネアロッサの..
- アルファロメオ156SWの車検
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- ナゾの故障に侵されたアルファロメオ156..
- The Last saints
- Saint 6 part3
- Saint 6 Part 2
- Saint 6 Part 1
- 嗚呼タイミングベルト後編
- 嗚呼ウオーターポンプ、もといタイミングベ..
- 嗚呼タイミングベルト前編
- 他の所もキレイにね
- Clutch dismantle fro..