2020年06月02日

夏の風物詩

6月になり街に子供たちの通学する風景が戻り、徐々に暑さも厳しくなってなってきました。

そんな中、MPIでも毎年頭を悩ますあの虫がやってきます
蚊です

gettyimages-183256299-612x612.jpg

やですね〜
かゆいですね〜

で、今年はこんな優れものを見つけました。

RIMG9001.JPG

100均の蚊取り線香ケースです。
MPIでは蚊取り線香はキンチョーと決めていて、これ以外は買いません。
少々高いですが、殺虫能力が段違いに良いです。

RIMG9000.JPG


ただ、同じところで仕事する場合は良いのですが、整備の仕事は必ずしもそうなるとは限りませんから、気が付くと刺されていたり、人間のいないところで煙が上がっていたりします。
そこでこのケース、100均のセリアで販売されていたものです。

RIMG9003.JPG


蓋を回して外します。

RIMG9004.JPG


中に火をつけた蚊取り線香を入れて、もちろんキンチョーのものでなくても良いです。効果のほどは知りませんが

RIMG9005.JPG

再び蓋をしっかりして、回すとロックされます。

RIMG9006.JPG


よく考えられています。このでっぱりの部分を切り欠きに入れて、回すとロックできる仕組みです。
何でできているのかわかりませんが、線香の上下をこの網で押さえながらロックさせるので、中で線香が動かない仕組みです。

RIMG9007.JPG


この絵ではスプリングが適当な位置にありますが、これを矢印のところでパチンとしめれば完全にロックできるのです。

RIMG9009.JPG


さらには付属しているフックで腰にかけるもよし

RIMG9010.JPG

吊るしておくも良しとゼネラルパーパス。

RIMG9011.JPG

これは100円にしては非常によくできた商品だと思います。

こんなレビューも見つけました

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187556471

この記事へのトラックバック