作業が急ピッチで進むヌヴォラの166。
バンパーを塗装します。
3コートカラーなのでグランドコートはこんな色
カラーの深みと言うより下地の隠蔽のグランドカラーです。
パールで着色する感じです。
結局、この自動車に最初に付いていたバンパーは再塗装の出来が極端に悪く、前後共交換となりました。
フロントは元僕の166、リアはフロントが壊れていた後期166のから外して直しました
フロントは元僕の166、リアはフロントが壊れていた後期166のから外して直しました
もちろんヘッドライトウオッシャーも3コート塗装。光の当たり方でこんなに色が変わるのが解ります
欧州車の特徴ですが構成部品が多いです。
網にフォグにウオッシャー。
程度の良いフロントバンパーが無くなってきました。あるのは後期ばかりです
取り付けを待つ車体の方にはエネルギーアブソーバーを付けてウオッシャーの接続を準備します
一通り取り付け完了。さっそく地面に降ろして撮影してみましょう
美しいですねえ
ま〜、1台作るのに恐ろしく時間がかかります。
本当に大事にしている自動車おお持ちの方、費用は掛かりますが思い切って直したい方、ご相談ください。
再び輝きを取り戻せます。
再び輝きを取り戻せます。
僕は166のこの角度から見るのが1番好きです。
ナンバープレートどころかステーすらついていないのも何かいい感じですね。
昨年の11月から作業を始めて、やっとカタチになってきました。
【アルファロメオ166の最新記事】