バッテリー端子から始まり、エアバッグ、シートベルト、プラグだって外して磨いて、車検へのダンジョンを駆け上がってきましたが、可能なら避けて通りたいのが光軸と言うか左側通行に合法化する作業です。
僕のカッパでも苦労しましたが、今回は外部の力を借りることにしました
僕のカッパでも苦労しましたが、今回は外部の力を借りることにしました
ランチアはそれほど多く触ったわけではありませんが、デルタは超簡単にフロントバンパーが外れます。
カッパもテーマもライトグリル類は簡単に外れます。テージスのグリルも簡単に外れます。
ではこの840イプシロンは?
ではこの840イプシロンは?
グリルは上4つとグリルの中に2つ。
ヘッドライトはグリル側に2つ、サイドマーカーレンズを外した後ろに1つのボルトで止まっています
アルファロメオも同じように簡単なら良いのになあ
あれ?ライト外したら33のスカイラインに似てない??
ライトは直接照射して右エルボーの出方を確認します。
茨城のJDMという会社の商品で右エルボーを消して水平なカットライン、いやカットランを無くします。
この商品はベストな位置を見つけるのが難しい。何度も位置を探してテストします。
でも、本来ならライトテスターを使わないとわかりませんが、まあ、だいたいで
でも、本来ならライトテスターを使わないとわかりませんが、まあ、だいたいで
あとはロアボールジョイントのブーツ破れのためのロアアーム交換を残すのみです。
行くぜ車検、取るぜナンバー
最期のダンジョンまであと少し