日曜日の夜と言えばサザエさんでしたが、最近はイッテQ です。
その中でもこの間の放送で出てきた「出川のはじめてのおつかい」
その中でもこの間の放送で出てきた「出川のはじめてのおつかい」
画面見ながら面白くて、はははと笑って見ましたが、実際に電話したり話したことのある人なら笑えないのでは?
最近は海外の通販も身近になってきて英会話を使う機会も多くなったのではないかと思います
最近は海外の通販も身近になってきて英会話を使う機会も多くなったのではないかと思います
以前にも書いたことがあるかもしれませんが、大人は「R」や「L」が入る単語はなかなか通じないんです。
それなのにRとLが入っている単語は本当に通じないです。
Porsche 日本語ならポルシェです。
アメリカではポーシュと発音します。ヨーロッパではポーシェと発音したりまします。
これが実に通じない。
アメリカではポーシュと発音します。ヨーロッパではポーシェと発音したりまします。
これが実に通じない。
一生懸命ポーシュポーシュ言っているのに、? ?となって、
ドイツのスポーツカーで、Flat6で、リアエンジンでと説明すると
「ああ、ポーシュね」と言われ、
最初から言ってんだろ?となります。
ドイツのスポーツカーで、Flat6で、リアエンジンでと説明すると
「ああ、ポーシュね」と言われ、

でも、20年前にMPIのとなりの工場にいたオガタさんちの子供さん、あっくんは幼稚園で、アメリカ人の英語のレッスンを受けていまして、彼がなんの躊躇もなく「R」や「L」の発音をしてくるのは本当に驚きました。
ああ、ネイティブって子供の頃に決まるのだなあと思った出来事でした。
もはや驚きと言うより嫉妬に近い感情?( ´∀` )
【文化・芸術の最新記事】