2020年02月09日

工具展示会にはいろいろな魅力があるのです

その166のリアサスペンションを修理した日の午後、ダブルヘッダーの第2試合は日産部品販売の工具展示販売会に行ってきました

抜けるような青空の下、圏央道を飛ばして一路、東北道の岩槻インターを目指します。

RIMG6132.JPG

毎年2月に大宮と熊谷の2か所で行われる展示会ですが、もうずーっと熊谷ですが今年はスケジュールの都合で初めて大宮の方に行くことになりました。
熊谷より、大宮といっても岩槻ですがこちらの方が近いイメージです。しかし岩槻もなかなか遠い。岩槻と言えばタムタム大宮店があるので、昔から行くことが多かったのですが、今回はまるで違う目的で行くことになりました
多くの会社がいろいろ展示しているのですが、かいつまんで記事にしました

RIMG6133.JPG


入ってそうそう目についたのはドライブレコーダー...ではなくその中身、SDカードです。
例のあおり運転の影響からすごいスピードで普及した感のあるドライブレコーダーですが、多くの方が付けることで安心してしまい、カードのフォーマット(初期化)をしない人が大変多いです。
僕は最近はいわゆるフォーマットフリーのタイプのドライブレコーダーをお勧めしますが、到底アマゾンなど通販の値段にかなうわけがなく、多くの方は通販で買われます。

RIMG6134.JPG

意識高い系の方々は、こういった高性能媒体を使うのですが、安い安いに執着する方は殆どと言って良いくらい1G 100円くらいのカードを買います。すると多くの場合マトモに撮れていないです。
壊れているケースが殆どです。

RIMG6135.JPG

これは売りたい側のプロパガンダでもなんでもなく、本当にこのようになっていますので一度確認してみてください。
ちょうど僕も気になっていたので、MPIでも扱うことにしました。8Gで5000円くらいしますから戸惑う気持ちもわかりますが、買うものは安心です。レコーダーを付けただけでは買えない場合もありますからお気をつけください

RIMG6136.JPG

これもオモシロ商品でした。

RIMG6137.JPG

手がどんなに汚くても水で洗うことなくたちどころにきれいになるシート。買ってしまいました。
出先などで作業するときは抜群の出来です

RIMG6138.JPG

アンデックスの商品で、なかなか面白い商品を勧められました

RIMG6140.JPG

これの使い方は主に建設系の方々に向いたものみたいですが、自動車整備にもイケるということです
なにしろインパクトでまわしちゃうんだから強烈


ただ自動車整備の場合はこの大きさがネックになってしまうことの方が多そうですがねえ。
さらにハイトルクタイプも存在します....

RIMG6141.JPG

おなじみ見ちゃうと欲しい心が止められない特殊工具のハスコー。威勢のいいおにいちゃんが売っていました。同じSSTのコートーとは対照的。ま、それの方が良かったりして。僕も歳をとりました

RIMG6144.JPG

今の診断機が壊れたら後継になるであろう診断機、SCANPAD。でも次はどこの物が良いのか検討中

RIMG6146.JPG

ここでは空研のエアツールが気を吐いていました。かつてはインパクトといえば空研的なシェアだったのですが、自動車整備分野では新進気鋭にはじき出された感が否めません。しかし、やはり老舗、ラインナップは素晴らしい

RIMG6149.JPG

おなじみの黒いゴムのプロテクター。
水道管ゲームに出てきそうな正逆回転調整トグルスイッチ!
オーセンティックな機種は長くその姿を変えません

RIMG6150.JPG

なんとhpがドライブレコーダーを展開しています。
しかし、hpって安いだけのメーカー?
ええ、MPIのプリンターは代々hp
結構な頻度で買い替えますがね

RIMG6151.JPG

スプレーガンのアタッチメント。ライトが付いています。
こんなのが必要な環境で塗装するかなあ?

RIMG6152.JPG

ま、気持ちはわかりますよ。
でももっと広い照射が必要では?

RIMG6154.JPG

その続きの商品。これは意味合いが違います。

RIMG6155.JPG

これは強烈。塗装屋殺しです。濃いカラーのクルマなら終わりがありませんよ



RIMG6156.JPG

EZブラスト。
ブラストの経験のある方ならその大変さがわかると思いますが、環境への配慮を謳っています

RIMG6164.JPG

昔はアルミナだのA、Bカーブなんだのありましたが、こちら研磨剤の代わりになんと重曹を使います
あのレンジ洗いや様々な清掃に使う重曹です。なかなか良いですね

RIMG6165.JPG

エントリーモデルなイメージがあるSUZUKIDの溶接面。
オートダークヘルメットです。

RIMG6168.JPG

これは素晴らしい
180°見えるそうです。欲しいなあ。
SUZUKIDはTIG溶接機を販売する予定があるので大変期待しています。

RIMG6169.JPG

ちなみにジャッキが調子悪いので買いたいなあと思っていましたが、マサダのジャッキどうなの??
ずーっとジャッキはマサダですが、ほとんど良い思いしたことないなあ
他の選択肢が無いから使うけど

posted by admin at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具 展示会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187140663

この記事へのトラックバック